回答受付が終了しました
奥さんが風邪をひいてしまい、いつもは生後8ヶ月の息子と家族3人で寝ているんですが 奥さんが夜泣き対応で寝られないと治るのも遅くなると思い、早く良くなればと思い奥さんは別室で寝てもらってます。
奥さんが風邪をひいてしまい、いつもは生後8ヶ月の息子と家族3人で寝ているんですが 奥さんが夜泣き対応で寝られないと治るのも遅くなると思い、早く良くなればと思い奥さんは別室で寝てもらってます。 今までは夜中に子供が起きても、多くて3回ぐらいでそのうちの1回はミルク。2回は奥さんがあやすとすぐに寝ていたそうです。 私が気づく前に奥さんが対応してくれていたので、私は子供はよく寝てるもんだと思ってました(汗) 今私と2人で寝ていて、特にママママ!!となることもなく寝かしつけも奥さんよりは泣かれますが、私の強い味方おしゃぶりの力を借りながらなんとか寝かしつけができています。 ただ、夜中に何回も起きるんです。多い時は10回近く起きてその度にあやしたり、おしゃぶりさせたり、ミルク飲ませたりとするのですが これは子供ながらに横にママが寝てないというのがわかって、不安で起きてるんでしょうか? お昼寝の時はマスクをつけて奥さんが添い寝してくれているようなんですが、ほとんど起きないよーということなので、やっぱりママがいないのがわかるんですかね。
子育ての悩み・25閲覧