回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/10/17 20:21
1回答
七五三について 私には3歳の娘がいます。 旦那は長男で両家ともに初孫です。
七五三について 私には3歳の娘がいます。 旦那は長男で両家ともに初孫です。 先日、七五三を行ったのですがその際に私の母が冠婚葬祭を行っている事業所の積立をやっていて、その積立から七五三の費用を払ってくれました。 御祈祷は子供の機嫌もあるので、後日私服で旦那の実家近くの神社でお願いする予定でした。 ところが義理母が「神社で御祈祷するなら着物を着た方がいいでしょ!レンタルなら安くあるから!あなたの着物は私が着た物があるから貸してあげる」と言われました。 私は2回も着物を着る必要もないし、お金の無駄だと思ったのですが、義理母なので上手い断り方が思いつかず…。 旦那もあまり話しを聞いておらず、何も言ってはくれませんでした。 後日、義理母が私の母に「御祈祷の時にも着物を着ることになったので、よかったら来て下さい」と連絡しました。 私の母は「2回も着物を着るの?それなら最初から安いレンタルで1回で済ませたらよかったじゃない。無理に私たちの積立を使わなければよかった」と言われてしまいました。 私がハッキリ義理母に言えばよかったのは分かっています。義理母は良く言えば天真爛漫なのですが、周りのことを考えず暴走することが多々あります。孫のことになると特にそうです。 母には何と言って謝ればいいでしょうか。 出来れば両家の仲を悪くはしたくないです。
家族関係の悩み・58閲覧