アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

初めまして。私は新卒の保育士です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

その場に先生がいなくなることは、何も問題ないです。 もう1人の先生が、子供をトイレに連れて行ったり、給食を給食室に取りに行ったり、布団を敷いたりすることは、普通のことです。 そこに必ず2人の先生がいなければならない、という訳ではないです。 そのベテランの先生との、子供を纏める指導力の違いについては、仕方がないことです。 そのベテランの先生がどのように指導するのか、よく見て、学ぶしかないです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

保育士です。 うちは小規模保育園で、市の配置基準が4:1なこともあり 1歳児8人に対して保育士2名となっていますが、 同じです。 デイリーの関係もあり、1人でトイレ・排泄もさせるし、 パジャマへのお着替えなども対応します。 活動は2人で対応しますが、1人で見ることが多いですね‥ 少人数のところはパートの保育補助でもいないとそうなりますよね。

休みが多かったり早迎えだったりして8人を1人で見たことがあるのですが12人に慣れてるからかこんなに気持ちに余裕が持てるのか!と感動した記憶があります(笑)園の平均のフリーの人数がわからないのですがうちの園は2人しかいなくて事務時間で上がる時の代替えだったりします... パートの保育補助もいないので要するに人手不足、ですね笑

大丈夫ですよ。初めはそんなもんです。 ベテランの先生や周りの職員にも相談してみてください。 一歳児は発達的にも、ずっと座っている事や大人のいう事などききません。それでも保育が安全かつスムーズにすすむ環境ならば、その場面は良いのです。 あなたは資格を持ち、現場に入った瞬間からプロです。保育は人手不足は当たり前、どこの保育園も手取り足取りなんて教えてもらえません。 落ち込んで悩んで失敗しても良いのですよ。保育の仕事はみんなそんなもんですから

上位に入るくらい1年目の4月からの責任が重い仕事だなあと他職種の友人を見てると思います、、、早く気持ちに余裕ができて可愛く見れるときが来て欲しいです笑

かなり大人数をみていらっしゃると思います。 リードする人、その補充、活動の準備の3人体制で行っていました。人手不足もあると思います。 経験を重ねるうちに子どもへの対応もわかっていくはずです。ペアの先生と話してみるのも大事ですね…!