アンケート一覧ページでアンケートを探す

邪馬台国の「卑弥呼」は「邪馬台国連合(倭国連合)の女王」であって、↓これらはすべて「否定」ということでよろしいでしょうか?、反論はありますか? .

日本史 | 国際情勢139閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

中国の史書において、 後漢書は魏志倭人伝より約200年後の編纂。 晋書は魏志倭人伝より約400年後の編纂。 華陽国志は邪馬台国時代から約100年後に編纂。(質問内容と関連性なし) 世説新語は邪馬台国時代より約200年以上後の編纂。(質問内容と関連性なし) 邪馬台国や卑弥呼もしくは当時の倭について論じているのに・・・ 関係性のない書の事を言われても・・・ 基本、これら史書は数百年後のものであり、何をどうの言おうとも傍論であり主論にはならないという事をよく理解認識していただければ幸いです。 ちなみに知恵袋にての質問や回答ですので記述されている学者や研究者の答えとしてではなく、あなた自身の回答として認識理解しています。

あなたは知恵袋において、過去から同じ内容のものを、また何ら質問において脈絡のない回答等を多々コピペのみで荒らしとも捉えかねない質問及び他の質問の回答を種々に渡りされていますが、この事において、どの様に認識されていますか?

○これらはすべて「否定」ということでよろしいでしょうか? ●完全否定できるだけの根拠がありません。 メディアの見解が一致しているからそれが正しいというなら日本は太平洋戦争で負けてない(笑)

反論どころか、「メディアの主張」とか「はずがない」なんて言葉がはいったものをエビデンスと勘違いしている質問者の文章は「論」ではないです。