アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/10/20 13:23

55回答

至急お願いします。小論文って書き方とか分かってたら対策いらないですか?

大学受験62閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/10/20 13:27

慶應ほどすごいとこじゃないのですが大丈夫ですかね爆笑爆笑爆笑

その他の回答(4件)

慶應の独特の小論文も含めて、自由題材の小論文等矢張り最低限の対策は必要となります。 私の友人達は、日頃から500〜600文字程度の日記程度の時事問題、社会問題、文藝春秋、AERAや新聞記事から、5W2H(How/How much→volume/cost)で論理的思考+複数の事象や背景・データを関連付けて思考する方法論を習得する努力をしていました。 ★今道琢也「全試験対応!直前でも一発合格!落とされない小論文」(ダイヤモンド社、2018年)は、大学受験をはじめとする全ての小論文試験に対応する力を培える参考書です。 同書は、2000本の失敗答案を統計的に分析することで明らかになった「12の超重大ミス」を提示し、減点されない書き方を徹底解説しています。また、「試験別頻出テーマ&キーワード速習表」も付いているため、より効率的に試験対策を行えます。

自転車の乗り方を知っていても 実際乗れるようになるには練習が 必要ですよね? 勉強も同じです 対策必要です

「書き方わかってる」とはどんな状態のことか不明です。 入試の小論文の大多数はほぼ採点されないか無意味な採点をされるだけのものです。 国語の読解のテストでは、学力下位の高校生にはただの運で点数をつけるものになってしまいます。 だから、最低限の日本語が書ける能力があることを確認するためのテストをするのです。 まとめに採点をする小論文なら、質問謝様の「書き方とかわかってる」の意味がわかりませんが、おそらく対策しないとダメだと思います。

対策しないとだめですね。小論文の内容が見られるわけですから、書き方が分かっているというのは大前提に過ぎません。 まあ、小論文だけでないならしなくてもいいかもしれませんが。