36wと1日で切迫早産としての扱いで入院しています。 病院に来た時点で子宮口4cm開いており、いつ産まれてもおかしくない状態でした。
36wと1日で切迫早産としての扱いで入院しています。 病院に来た時点で子宮口4cm開いており、いつ産まれてもおかしくない状態でした。 赤ちゃんは推定体重2500gは超えていて、一応生まれても生きていける状態ではあるけど推定なためNICUに搬送するリスクはあると話されました。 産んでも良いし、一応張り止め?使って様子を見てもいいし…という形できかれました。 リスクを考えると、赤ちゃんが正産期である37週までいれるようにお腹いた方が安心だと思い、入院し、リトドリンを点滴でいれ様子を見ています。 しかしこの選択が正しかったのか一晩経って疑問に思えてきました。 赤ちゃんは外に出たがっているのを 親のエゴで薬でとめることになんの意味があるのか。 前駆陣痛と思わしきものはちょくちょくあり薬では完全に止めれないようです。 きっと点滴を外したらすぐ産まれるんだろうなと思っております。 また安静指示なため寝たきりで、体力筋力落ちていく一方でお産の体力がもつのか心配です。 妊娠延長することになんのメリットがあるのかわからなくなってしまいました。 そして先ほど看護師さんから 今回の入院は点滴含め保険適応外であると聞かされました。点滴(リトドリン)は35wまでしか適応にならないと。そんな話は聞いてないですし、一体いくらになるのやら… 本当にメリットがわからなくなりました こんなことなら4cm開いた時点でお産をすれば、赤ちゃんも私も苦しまずにすんだのかな…と。 この入院に、なにか意味はあるのでしょうか。入院の選択をしたことに深く後悔しています。 1人の時間も長くてそんなことばかり考え、鬱々としてしまいます。