アンケート一覧ページでアンケートを探す

退職願についてです。 新卒で入った会社の退職を考えています。

退職99閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

丁寧にご返信ありがとうございました。 今の時代にまだ退職は裏切りとか言ってるんだ……というのは思いましたが、お二人の話、ためになりました。 OJTが終わり次第退職の話をさせてもらおうと思います。 端的でわかりやすかったので1人目の方で。

お礼日時:10/24 7:20

その他の回答(1件)

会社によります。私も3カ月規定無視で1カ月退職したことありますが離職率高い会社で他の人もだれも3カ月なんて守っていなかったので気にせず辞めました。ただし有給消化を捨てられました。 会社の主張「時期変更で退職時の消化は最後に振るので3カ月規定守らないなら有給消化捨ててください」 まあ明らかにこれは離職率高い会社で辞められる時のこれ目的だけの規定だなと感じました。多分厳密に言うと法律主張で弁護士付けて話をしたら前倒しでも有給取れると思いますが、そこまでしようと思う人いないですよね。 まあ1カ月で辞めれるならいいか、で納得してしまいます。 退職日数で1カ月見て、有給消化する場合は1カ月+有給消化とすれば大抵の会社は問題なく辞められます。これで辞めれずグダグダ言われる会社は人不足系の職場です。人足りない工場作業、飲食店スタッフなど。あと完全にシフト組んでいてシフト変更しにくい職場も。 こういう職場はグダグダ言われる可能性高いです。でもこういう職場は3カ月守っても結局グダグダ言われてどっちにしろ円満に終われない事も多いと思うので、結局のところ3カ月規定はそこまで気にしなくてもよいです。 まずそもそもですが退職者は裏切り者ですので、円満に退職出来るかどうかは日数や辞め方ではなく会社次第な所も大きいですよ。 どうあがいても円満にならない会社もあれば割と気楽に辞めれる所もあるという感じです。

会社自体は非常にいいところで、人も好きだし環境も好きです。 業務の内容が完全に私の性格に合わなかったのが大きな問題でした。これで給料がそれなりであればよかったんですが、ITだし、親会社が超大手とはいえ私がいるのは子会社の小さい会社なので給料も安いです。 転職したり海外に行った人ともたまに連絡取り合っているような話は聞きますし、私も同性の同期とは関係を続けたいです。正直転職したからといって私に不平不満を言うような職場でも人たちでもないので、言うタイミングが気まずいだけでこれが2年目の10月だったらさっさと言って辞めてたと思います。 多分一回言っちゃえばそんなに苦じゃないので上司や人事の人と話して退職時期動かせないか相談してみます。