小2の娘が通っている小学校が老朽化により建て替えすることになりました。説明会が開かれ行ってみると、娘が5年生になった時から体育館の取り壊し、校舎と体育館の新設工事をグラウンドで開始。
小2の娘が通っている小学校が老朽化により建て替えすることになりました。説明会が開かれ行ってみると、娘が5年生になった時から体育館の取り壊し、校舎と体育館の新設工事をグラウンドで開始。 その為、校舎のみ残る形になります。なので、昼休みは校舎内で過ごすしかありませんとのこと。 体育などの体育館、グラウンド利用は近隣施設や学校を借りて行い、卒業式も近くのホールで行うようになるそうです。 娘の場合は2年間そうなりますが、その後の在校生はそれ以上、校舎のみの生活になります。 親としてはのびのびと友達と外や体育館で遊んで、思い出を作って欲しいのに市の対応は酷くありませんか? 老朽化での建て替えは分かるんですが、コロナ禍を我慢して過ごして、やっとみんなと自由に過ごせるときが来たと思ったら校舎に詰め込まれての学校生活。 また説明会があるので行きますが、みなさんどう思われますか?
建て替えについてだいぶ前に説明があった時は、校舎の半分を残して、先にグラウンドに新校舎建設(体育館は最後に壊す)でした。ちなみに現校舎は2つの棟に分かれてる作りです。 校舎半分と中学校を間借りして過ごす予定だったのが、年数がたち市役所の担当が代わりにかわり今回の代案になったと聞かされました。 最初の案で納得していたので何故そこまで変わるのかと。 たくさんのご意見ありがとうございました。
小学校・170閲覧
1人が共感しています