アンケート一覧ページでアンケートを探す

古文の質問です。 「問ひつめられて、え答へずなり侍りつ」と、諸人に語りて興じき。(本文)

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二方ともありがとうございます!

お礼日時:10/24 16:57

その他の回答(1件)

受け身の助動詞「る」「らる」は未然形接続ですから、「らる」に続く「問ひつめ」は未然形でなければなりませんね。おっしゃる通りです。 他方、接続詞「て」は連用形接続ですので(助詞にも接続があります。ただ、この「て」は完了の助動詞「つ」から転じたものだそうで、そういう意味では、「つ」と同じ連用接続、という言い方もできます。)、その前の「られ」は連用形となります。