アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/10/24 14:21

55回答

なんでスポーツカーって廃れたんですか? 価格が高いからというのは違うと思うのでお止め下さい。

自動車 | 新車74閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

なるほど。

お礼日時:10/24 14:35

その他の回答(4件)

時代とともに、車に要求される内容が、法的にも、個人の趣向的にも、 また、実用度などからも変わったので、ニーズがなくなったのだと思います。 スポーツ車は、その能力をそれにそったものにするほど、 走ること以外に取り得がなくなります。 応答性能を良くして、サスペンションがよく動くようにするならば、 それら機械類に割り当てるスペースが大きくなり、人間のスペースが削られます。 エンジンの性能を良くしようとすれば、機構が複雑になり、部品が高価になり、価格を押し上げます。 空力を磨こうとすれば、設計デザインにかかる費用がかさみ、部品の加工単価に跳ね返ります。 結果、実用性や使い勝手、人間の快適性からは遠ざかり、 それと引き換えに、類まれな動力性能や、個性的なスタイリングを獲得することになります。 省エネや、物価や年収の変動に伴うコストの変化など、スポーツカーを成立させる要素には、厳しい現実ばかりで、メーカーもその規格や努力の割に、 数が売れず、採算が取れないため、製造したくでもできず、結果、 スポーツカーは絶滅種になったのだと思います。 免許とってからずっと、そうしたスポーツカー、スーパーカーばかり乗ってきました。 若かりし頃はやせ我慢して乗っていましたが、人間も年をとると、 なかなか厳しいものがあります。 それでも、「車に嫌われないように」と、毎日身体を鍛えるようにはしていますが、そういったことは、もう既に一般的な価値観では無いのでしょう。 安く楽に速く移動できることのほうが、要求されるのが現実だと思います。 でもま、乗ったものにしか分からない世界ってのは、確かにありますので、 しばらくは、細々とでも生き残ってゆくのでは?とは思っています。

画像

スポーツカーでなくても制限速度プラスアルファで走行可能になった。 昭和だと100キロ出ない車もあったんだから車の進歩は大きい 違反しないなら軽自動車でもミニバンでも問題無いからね。

オートマ限定が当たり前になった。運転技術を磨く、運転を楽しむって感性の人が減った、昔みたいに峠で楽しむ風習がなくなった。