回答受付が終了しました
3~4cmの金魚を一匹飼っています。
3~4cmの金魚を一匹飼っています。 うちに来たのは1週間と少し前なのですが、その数日後に白雲病を見つけたため3Lのバケツで塩浴し、ほとんど白いモヤが無くなったので塩分を少しずつ抜いて淡水の水槽に戻そうとしていました。 しかし今朝バケツから金魚が暴れる音を聞いて白点病を発見し(胸びれ周りと背びれに白い粒、全部で20個ほど)、急いでメチレンブルー浴と塩浴の併用に切り替えたのですが昼に確認した際 ・体が少し歪に膨れているように見える ・鱗がうっすら浮いている ことに気づき、松かさ病でもあるのではないかと思いました。治療法を調べても多くの情報があるため考えがまとまりません。1週間以上エサも与えていませんが、これで良いのかも不安です。白点病と松かさ病のどちらの治療に専念するべきかということだけでも知りたいです。 塩浴中にも関わらず白点病と松かさ病を併発してしまった原因としては、温度管理が杜撰であったためストレスを与えてしまったことが考えられます。自分の落ち度です… どうか回答をよろしくお願いします。
アクアリウム・88閲覧