アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/12 8:01

11回答

この問題の答はインターネットで探して偶然ヒットしたのでわかりましたが、解き方がわかりません。どうやって解けばいいですか?

画像

宿題18閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

形質には「優性(遺伝しやすい)」と「劣性(遺伝しにくい)」があります。 この問題の場合、「丸いのが優性」「しわが劣性」です。 で、優性遺伝子を「A」、劣性遺伝子を「a」と表記することがあります。 丸型は「AA」または「Aa」 しわ型になるには「aa」になる必要があります。 とりあえず、「すべてしわ」になった「DとG」はしわで確定です。 で、Dが掛け合わさっても「すべて丸」だから種子Aは「AA」で確定です。 次にしわ型であるGと掛け合わって1:1の割合になったC。 これはCが「A」と「a」が半々だったことを意味するので、「Aa」で確定。 次にBとFの3:1。 これは互いに「A」と「a」が半々だったことを意味するのでどちらも「Aa」で確定。 消去法でEは「AA」になります。よって丸の純系(「AA」)は AとEです。分からないことがあれば教えてください^^

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう