アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

俺は中学3年生の発達障害を持っている人です。

高校受験83閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

高校2年生、発達障害です。 昔はずっといじめられていて親の期待にも応えられず死にたいと思っていましたが、大人になるにつれて自由に楽しめることが増えて、友達もいて今は幸せです。 勉強もかなりできなかったのですが、高校はどうしても行きたいところがあったのですごく勉強を頑張って合格しました。無理だろうと言っていた先生を見返せてとても嬉しかったです。ただ、落ちたら終わりだと思っていましたがそんなことはなく、どこの高校や進路でも自分次第で楽しく過ごせると今は思います。 勉強について 私の発達障害は集中が続きません。ですが周りに必要ないものを減らしたり、色の薄い文房具を使うことでだいぶ集中できるようになりました。また小さい音でも気になってしまうので、イヤホンでこれを聴いていました。 https://youtu.be/DjmVR4GZRRY?si=QxvzYCAmJ5yy3oJo 問題集は少ない数に絞って繰り返します。できなかったところはマークをつけてもう一度解きます。分からないところは学校の先生などに早めに聞きましょう! 問題集に直接解いている場合はノートに解くようにして下さい。 あとはYouTubeの解説動画がおススメです。私は受験でこれにかなり救われました。 https://youtube.com/@toaruotoko?si=CTUs9wrvz96tRN07 暗記は赤シートを使えるノートを作るのがオススメです。 どうしても辛いときは頑張りすぎないで下さい。休むことも必要です。あなたが苦しくて何もできなくらなってしまうと私も悲しいです。受験頑張って下さい!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

高一女子です YouTubeで勉強している人の動画をみたり、名言をみたりしたらやる気出ますよ‼️ 勉強方法は、ノートにとにかく過去問を解いてました。教科は分けてなかったです。数学とか理科とかの間違った問題はとにかく解説を考えながら写して、理解してもう一度解いてました!全然わからない問題は飛ばして充分です。そっちの方が良いです!合格点をとるイメージで、とにかく分かる問題を落とさないで!! 私もこの時期辛かったですが今となっては良い思いでです! 応援してます!