アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/7 23:25

33回答

バレーボール打つと必ず内出血します。 内出血防止サポーターなんてないですよね? 膝サポーターはめて打ってはダメ?

補足

ベストアンサー無しでした

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

入部したてのころは内出血は普通です。 また、経験者でも正月開けなどに1週間以上空き、寒い体育館でボールを叩けば内出血はするものです。 毎日練習することで、ボールの衝撃を吸収する動きは身についていきますし、受けたサーブレシーブなどは痛いものですが、毛細血管も発達し、皮膚も丈夫になってきます。 余りにも痛いのなら、慣れるまでは膝、肘サポーターの利用もアリですが、ボールも高くは上がりませんので、いずれは素手でやらないと適切な方向に適切にボールをつなげません。 体質的にどうしても、というのなら仕方ないですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

内出血するのはインパクトの瞬間に衝撃をうまく吸収出来ていないからです。練習することで体が負担を最小限に抑える動かし方を学んで行くと思いますが。包帯、手袋はありです。手袋は感覚鈍くなるのでお勧めしませんが‥ サーブorレシーブorアタック?トスではさすがにないか。レシーブはインパクトの瞬間に手を引きましょう。サーブは手のひら全体から指先に、アタックは指を伸ばしきりできる限り手のひらで、上半身を伸展位から屈曲させインパクトを。

後、サポーターはありますよ。手のひらから手首タイプ。母指から手首タイプ。さまざまです。膝のサポーター流用?そもそも形状、用途が違うので無理です。

私もバレー部に入ったばかりの頃はそうでしたがやっていくうちに内出血もしなくなりました 段々と強くなっていきますよ