アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 0:01

55回答

両親は地方在住で、チェーン店の飲食店にしか基本的に行きません。 幼い頃は誕生日はチェーン店の焼肉かお寿司で、ケーキも安くておいしいと知られているチェーン店のケーキばかりでした。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

普段よく行くところの方が落ち着く。 という事ではないかと。 無理に誘う必要はないと思います。 行ったら疲れた落ち着かないとか言ってさっさと帰っちゃいそうですし... ご両親の行きたい所で楽しく。が1番良いかと。 お取り寄せをしているという事ですから家で食べるのは好きなのかなと思います。 美味しいお店のものをお持ち帰りして持って行ってあげたら、今度ここに行ってみたいね、となるかもしれません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

田舎に特に多いのですが、チェーン店どころか「日常の食事では外食を一切しない」という家庭もあります。 収入は関係ありません。 理由がどうこう、ではなく外食の習慣そのものが無いのです。 そんなところの飲食チェーン店で働いたことがありますが、平日はお客さんがいません。 土日はさすがに来ますが、その落差が激しいです。 盆暮れ正月はドカドカ入ります。つまり飲食チェーン店ですら特別なことなんですね。 都会では、普段から気軽に飲食店に行く習慣がありますから、都会になるほど、イベント事と平日の差が少なくなる傾向にあります。 習慣、といえば中国南部や東南アジアなんかでは、外食しかしない、という人達がたくさんいます。家で料理を作ろうにも、台所がありません。 三度三度の食事が外食なのです。まぁ関係ない話ですけど。。

誰しもが新しい経験をしたいと思ってるわけではありません 慣れたいつもの状態が一番ストレスがないのであって、新しい経験というのはたいていストレスが伴うものです 例えば高級フレンチに初めて連れて行ってあげたとしても、まずカジュアルスマートな格好をしなくてはいけないのが面倒だと思うだろうし、お店の雰囲気で緊張するのが嫌かもしれないし、注文の仕方もわからず恥をかくことも恐れるだろうし、ナイフとフォークやナプキンの使い方なんかもマナーを気にして緊張するでしょう 料理自体は美味しかったとしても、変化を好まない人にとってはとってもストレスフルな経験になると思います その店チェーン店では感動もないですが、ひどいストレスを感じることもありません、それがチェーン店の良さです ご両親にとっては外食はチェーン店、美味しいもの食べるならお取り寄せというのがベストなのでしょう

入りにくいとか新しい冒険はしたくない方々なのだと思いますよ。慣れてる場所にしか行かない人結構います。

自分はそういうタイプですが、食べ物に対してあまり頓着がないとか、かしこまった雰囲気の店を好まない人はそうだと思います。 そこそこ美味くて気兼ねなく食事できるところがいいのです。並んでまで名店で食べたいとは思わないのです。