ID非公開さん
2023/11/8 13:10
1回答
先日主人の個人的借金が150万程(限度額Max)発覚したので貸付自粛制度を申請し受理されました。 受理された時点で効果発動という解釈でよろしいでしょうか?
先日主人の個人的借金が150万程(限度額Max)発覚したので貸付自粛制度を申請し受理されました。 受理された時点で効果発動という解釈でよろしいでしょうか? それと、この制度はどこまで効果があるのか教えていただけませんか? 現在借りている金融機関での追加貸付(追加貸付が可能になったら)は可能ですか? 別の金融機関での新規貸付は可能ですか? 金融機関の許容?によるとは記載していましたが少額になるのか、審査で落ちるのか… 勝手な解釈ですが車や住宅ローン、クレジットカードは作れない、借りれないと思っているのですが消費者金融の場合審査が甘いというか通りやすいイメージがありまた借金に借金を重ねないか不安です。 主人は自分に非がある事を聞かれると逆ギレする性格なので返済は順調か、どうやって返済しているのか聞いても「ほっといて、関係ない(私は結婚してるねんから関係あるわボケと思っています)」などと怒ってきます。 因みにこの150万の他に大学の奨学金、数年前(結婚前)に色々ありその時の弁護士費用と合わせて合計300万以上借金有り。 弁護士費用の借金については義両親名義の消費者金融カードで一緒くたで借りているのでちゃんとした残金は分かりませんが数十万程です。