アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 13:20

11回答

HimacroEXというソフトの使い方を教えてください。 プログラミングとかは全然わかりません。 添付した画像で

画像

プログラミング | ソフトウェア14閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

>プログラミングとかは全然わかりません プログラミングに慣れるのが手っ取り早いと思われます。今ならPythonなどを習得するとマクロを使うソフトウェアも出来るようになります。 というか因果が逆でして、Pythonあたりが出来るような資質がある人物は同等かそれ未満のマクロも可能になる(だから出来るようになったように見える)です。 つまり、HimacroEXがわざわざマクロと冠しているように、使い方の根本がプログラミングなので、プログラミングに慣れるのがよいです。使う人間のプログラミングの技量に比例して効能が上がるタイプのソフトウェアだからです。 プログラミングをお勉強して努力して習得する……と言った旧来的な物語モデルはもうダメでして、先述した通りに何かしらの資質・適性・才能が必要になるからです。なので便宜上「プログラミングに慣れる」と言ってますが、慣れることの出来る人物は予め何らかの資質を持っている人物だけになります。 何故かと言うと、「HimacroEXというソフトの使い方」の大半は要するにプログラミングだからです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なので使い方は公式サイトなどのウェブページを見れば事足りるので、マニュアルを眺めれば何とかなります。 後は日本語での表現の直截性でして、「HimacroEXというソフトの使い方を教えてください」という文章が実は「この動作をするマクロを書いてくれ」という意味ならばダイレクトにそう言うのが早いです。 お気持ちをお察しする作業でして、これは文章の文面と伝えたい本当の事柄が一致していないという事象だからです。なのでわざわざ書かれた文章を読解せねばならず、これはお気持ちとかお察しとかの作業を他者に強いることになります。 ならばダイレクトに言った方が早いです。何故かと言うと、言葉を正確に使った方がいいからです。あなたが知りたいのはおそらく本当は「このソフトウェアの使い方」なんかではないからです。「使い方なんてどうでもいいからこれを実現するマクロが欲しい」というのが本当の文章になります。