アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 13:31

33回答

実母が独りになり、娘家族のもとに呼んで一緒に住むというパターンのメリット、デメリットを教えてください。 ご経験者のかたからお話し聞かせてもらえると嬉しいです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

金銭面で年金を半分入れてくれたら 家計は助かると思います。 あとは 娘家庭に入っても母親が上になります。 これは↑仕方ないと思う。 お母さんの家事をサポート? やり直し?する事のストレス。 ひとつ屋根の下に主婦二人は 例え血の繋がった母娘でも揉める。 娘である貴方がどれだけ譲れるかだと 思います。 私は近くに部屋を借りて 程よい距離感の付き合いが ベストだと思います。 私の妹は同じく途中から同居し 結局、実母とうまく行かず 二年くらいで別居してます。 まあ、どちらの愚痴もうんざりしました。 よくそんなに揉めるな、と。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お母さんとは何年離れて暮らしてますか? 経験や周りを見て子供の元に親子を呼んだ場合、その生活パターンの違いと 親が子供に気を使わないといけないストレスで上手くいきませんでした。

実母が、家事や育児を手伝ってくれるのはいいんじゃないかと思いますよ。 うまくいかなければ、その時に、ご近所に引っ越すことも考えてもらったらいいです。 自分のことではないですが、友人のご主人が一人っ子で、その父親が生活できなくなったので、引き取ることになりました。最初は嫌がっていたのですが、子どもたちとよく過ごしてくれて、いい子たちになったと言っていました。 子どもにとって、多くの大人と暮らすのはいいんじゃないかと思います。 親だけでは、偏っているんじゃないかと思います。