アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

グリースてんこ盛りする理由 ロアアームボールジョイントブーツの中にグリースてんこ盛りする のをYouTubeでよく見かけます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

ブーツの中まで入れるとブーツが破れやすくなります。 元整備士より

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ボールジョイントが動くたびにブーツの変形に伴い内圧が発生してブーツが外に膨らむ。ブーツの膨張が繰り返されれば、そりゃブーツ痛みますよね。 じゃぁなんのためにやってるのか。 頭の悪い人が始めて、それを頭の悪い人が何も考えずになんとなく受け入れてしまったのでしょうね。

しこたまというか、結構タップタップには入れますよね、 それは、サスペンション周りのブーツと言うのは、破れてグリスが漏れてもかなりたたないと気づかないことがあり、気づいたときには、グリスが枯れてしまって、ガリガリ、と言うのでは困るので、多すぎる位に入ってるのが普通です。

破れた時に漏れ出て気がつきやすい。 最小限だと、漏れに気がついた時には水が入ったりして、鉄部品が錆びて交換しないといけなくなる。 余分に入ってると、少々漏れ出ていても、水の侵入を防ぎ、鉄部品の腐食を抑えることができて、高額修理にはなりにくくなります。 まぁ、程度によりますけれど。

なぜブーツの中にグリースをしこたま入れているのですか? 間違いです 適量で十分

画像

ヘンですよね。 ボールジョイントが動くたびにブーツの変形に伴い内圧が発生してブーツが外に膨らむ。ブーツの膨張が繰り返されれば、そりゃブーツ痛みますよね。 じゃぁなんのためにやってるのか。 頭の悪い人が始めて、それを頭の悪い人が何も考えずになんとなく受け入れてしまったのでしょうね。