アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

近所の娘さん58才です 約20年ほど無職で親御さんの年金と家賃収入で暮らしてます、 先日、年金の話しになり その娘さん、年金は前払いして65才まで払ったと聞いて びっくりです

年金58閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

○○生命の提供する個人年金でしょう。 生命保険会社が提供する個人年金は、多くの場合確定給付ですし、 30年くらい前は、利回りもよかったので、一時払いで280万を払えば、 年18万x30年分とかになりました。年金支給額は年78万x20年とか 確保できることがメリットでしたよ。 デメリットは、受け取るときには高利回りなので、課税対象です。 20年分280万を負担なので、年64万が雑所得です。 公的年金等控除は使えないので、住民税非課税世帯にはなれません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

国民年金は、60歳迄しか加入できず納付も前払い可能ですので、2年前納で60歳迄納付されていると思われます。 メリットは、口座振替で16,100円割引されて約1か月分がお得となります。 デメリットは、前納した期間は減免が受けられないことです。 国民年金の保険料を前納した時点より収入がなくなった場合など、減免を受けられる事情ができても、減免を申請することはできません。 もう一つ目は、年金の前納を利用するには、事前に申し込みが必要です。(毎年2月1日から月末日まで事前に申出書を受け付けています。)

60歳到達までの2年分を4月に前納(前払い)したものと思います。 4月からの2年度分の保険料額は決まっていますが、以降の保険料額は決まっていませんので払いようがありません。 令和5年度の2年前納の口座振替割引額は16,100円です。 令和5年度口座振替は385,900円です。一度に多額の振替があります。