アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

築38年の中古マンションを購入し、床や壁紙貼り替えなどリフォームをしてから引っ越しました。引っ越して10日位、家具なども配置しようやく片付けも終わってきた時、ある1洋室に傾斜を感じました。

中古マンション | リフォーム179閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

初めて聞いたので知らなかった、元々あった床材を剥がしてクッション材付の床材を張っただけだと言われました。 >>この一言です。 それ位の傾斜なら、素人でも分かりますよ。 私はDIYをしますので「水平器」は必須です。 一度大工さんに相談しましょう。※大工は床の傾斜には神経質です 原因と対策の相談に乗ってくれます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

床の「表面の貼替え」をリフォームで依頼したのなら斜めになっているものを調整などはしません。 床材の貼替え屋さんじゃなくて大工工事になりますので。 もうちょっと慎重に現状をチェックして、床の下地の調整から依頼すべきでしたね。 なんとかしたいのなら床材をはがして1からやり直しになりますよ。 もちろん費用も全額負担です。

床の貼替えの内装工事ではレベル合わせなどはしないですね そういうのは大工工事の範疇ですので 大工工事でレベル合わせと、床鳴り補修をするしか無いかと

見積りで仕上げの床材だけ張り替えだたならば仕方ない気もしますが、職人によりきちんと下地のレベル確認する人もいれば、いない人もいます。