アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/8 20:28

55回答

親友が虐待を受けています。 私は高校一年生、親友も同じです。以下、親友をAとします。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/11/8 21:21

返信ありがとうございます。 言葉足らずですみません。離婚の原因はAではありません。Aの父親が不倫、借金、煙草依存などを繰り返し、そのストレスからA母親も不倫、それを知ったA父親が「俺の子じゃないなら育てる義理はない」と言って無理やり離婚に同意させたそうです。 ①については、A父親は働かず、今は不倫相手のヒモになって暮らしているそうです。 ②と③については、A母親が行政に頼るのを何故か嫌がるようで、していません。受けられる支援は受けてほしいので、詳しく伝えてみます。 ④同居家族は母親の味方で、Aと弟妹のことを疎ましがっています。しかも高齢者なので世話は難しそうです。 A父親は上記の通り子供を養える人ではありません。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん回答ありがとうございました。遅くなりましたが、詳しく書いてくれたこの方をベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:11/23 18:53

その他の回答(4件)

たぶん精神的に不安定な最中かも知れないので接近する際は相手の様子をよく伺ってから関わり方を決めた方が良いと思います。 精神的に参ってるときに無理に踏み込まれたり接近されると困る場合もあるからです。 LINEしてるならそれで会話して話し込めそうならLINE電話にして直接声を使って会話する。そして自分が味方であることをわかってもらうこと。 親友を護るのはそれからです。

Aはどうしたいか、じゃないですか?てか同居家族って誰ですか?祖父母とか?世帯年収分からないけど生活保護もあるし とりあえず全部もうやだって言ってるなら自ら児相に行くことを勧めては 行政に行かせて頼れるサポートを母親と話をした方がいいと思う。

ID非公開

質問者2023/11/9 0:46

解答ありがとうございます。 同居家族は叔母です。60代でパートをしているそうです。 とにかく行政に繋げるべきなのですね。A母親はそのような話をできる状態ではないそうですが、本人が知識を持っておくだけでも違うですし。頼れるところはとにかく頼るよう言っておきます。

あなたにできることといえば話を聞くこと。 一方から見ると虐待かと思うけど、わたし的にはそうじゃないと思う。 Aのお母さんは心が疲れてるんですよね。 養育費さえあればどうにかなるものを支払われず、離婚から今まで頑張ってきたものがプツッと切れた感じ。 何も正常な判断ができない。 もしかしたら本当にAが理由かもしれないしね。 心療内科や精神科に行ってないなら勧めるんですけどね。

ID非公開

質問者2023/11/8 21:09

返信ありがとうございます。 言葉足らずですみません。離婚の原因は確実にAではありません。A父親の不倫、借金、煙草依存などが原因だそうです。A母親も最近まで精神病院に入院していました。 虐待ではないのでしょうか。大人がいながら子供が働かなければ生活できない、それなのに子供に感謝するどころか責め立てるなんて、いくら心が疲れているとはいえ立派な虐待だと思いました。もしかしたら、Aの親友という観点から、少し考え方がAに偏っているのかもしれません。とにかくそばにいてあげるようにします。

理想としては、 お母さんは生活保護、子どもたちは施設で暮らすことだと思います。 養育費の踏み倒し、本当に深刻な問題ですが現状、罰則がありません。 ただ、調停などで決めているなら(口約束でなく)、債権はあるということですので そこは後回しにしましょう。 まずは、家族全員の心を守ることと、生活を取り戻すことです。 間違っても水商売などにはいかないでください。 保護者があてにならないなら、強くならないといけません。 親友さんには、人よりももっと、学歴や勉強が必要です。 歯を食いしばってでも、しっかりと勉強をして よいところに就職してほしいです。 まずは役所や女性センターを頼ってほしいです。

ID非公開

質問者2023/11/8 21:14

返信ありがとうございます。 女性センターなんてあるんですね。Aに言ってみようと思います。Aも、Aの弟妹も守られてほしいです。生活保護や施設のことも調べて教えてみようと思います。