アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 20:41

44回答

方向音痴すぎる友人。障がいや病気なんでしょうか?

友人関係の悩み74閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

それとそれを一緒にしてしまうのはどうかと思います。 方向音痴は本当に存在しますよね。 姉がそうでした。新宿や池袋の地下に入ると全く方向がわからないそうです。 方向音痴ではない人は家や北がどっちかいつもだいたいはわかるのですが、地下でわかる方がおかしいって言ってました。 期限が守れないのは別の話だと思います。 AIのanswer初めて見ました。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の友人もそうでしたね。 明るくて、可愛い子でしたが、かなりの方向音痴&そそっかし屋でした。 高校で知り合ったのですが、学校〜自宅に帰るのも、毎回迷って…。 毎日のように、私が自宅に着くと同時に家電(1980年代、スマホもガラケーも無い)が鳴って 「ここどこ〜」 と半泣き。場所の目印聞いても 「塀の上にネコが居る」 「郵便屋さんの車が見える」 呆れて 「動かん物を目印にせんかい!」 と、ツッコミ入れたり。 結局、GW前には私が毎日送って行く事に(学校から2km先。私の家は学校から逆に5kmの場所)。 私の実父も方向音痴。 父の場合、本人が 「誰か(家族や親戚、友人)に付いて行けば良いから、道を覚える気がない。目印なんかどうでもよかった」 と、暴君的発言。 疾患や障害というよりは、「目印」を付けるのが下手。

あなたに言っていないだけで、知的障害があるのかもしれません。

あなたのお気持ちはとても理解できます。あなたのお友達の現象については、お医者さんや専門家に相談することをお勧めします。一方、「方向音痴」というのは人によって差があり、また「課題の期日守れない」「面接を避ける」などの行動は、組織や時間管理スキルが欠けているかもしれません。 心配をかけられると辛いですが、最も大切なことは友人を理解し、支えてあげることです。自分自身で対策方法を見つけられるよう、一緒に決めることも彼女にとって良い経験になるかもしれません。会うたびに「またか」と思ってしまう気持ちを緩和できる言葉や対策を見つけることが、あなたにとっても彼女にとってもプラスになるかもしれません。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性を保証するものではありません。

新機能

AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中

詳しくはこちらから