アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 21:12

11回答

臨海地域のプラントや工場において、大型機械設備の搬入搬出に特化した車両を置いていたりすることはよくありますか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

あるよ。 稀に見かけるのが特殊サイズの海上コンテナモドキ。 名古屋港の隅の方ですが、航空機の翼をコンテナ線に積むための、バカデカすぎるコンテナもどきが待機?しています。ボーイングの社名まであった様な。 コンテナ船でも一番上に載せれば運べる。 で、名古屋港から公道で輸送されている筈ですが、それは見たことがないです。新幹線輸送よりもレアですから目撃例も見ない。 実はもう一つ、近所には炭素繊維の巨大な製造プラントを持つ巨大工場がありまして、ひょっとしたら翼はそこで作られているのかも。港の真ん中なので、いわゆる国道県道の類には出て来ませんが、港の中でコンテナ船の巨大クレーンまで、公道上を特別な封鎖をして真夜中に動いているんじゃないかなあ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

同じ名古屋港でも鉄鋼埠頭、鉄鋼団地の中は、一般人はバリケードから先に入れませんけど、ナンバープレートがない自家改造的な魔改造トラックが居るみたいです。 自分が実際に見たのはこれだけ。関東や関西にも同種の車両はいますよ。 特に製鉄所で輸出用の埠頭を同じ敷地に持つ様な場所は、グーグルアースでも怪しげな巨大車両が見つかることがあります。