アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 21:24

22回答

排卵検査薬と基礎体温どちらを信じますか? 排卵検査薬は陽性(今まで陰性) 基礎体温は高温2日目 排卵は終わってしまったのでしょうか?

画像

妊娠、出産60閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

ご質問投稿から少し日が経っていますので、お手数ですが11/9以降を含めたグラフを返信欄から挙げていただけないでしょうか。 また、11/8以降の排卵検査薬の使用がございましたら、そちらの結果も挙げていただけると助かります。 11/8までの範囲でグラフを拝見する限りでは、その時点で高温期に移行済みとは読めないと思いますので、排卵済みの判断は取れていないように感じられます。 生理開始からしばらくの間の記録が抜けておりこの周期の低温期と言える部分の数値がはっきりしませんが、前周期の記録を見る限り36.90℃辺りがその周期の高温期となっていた様子ですので、36.70℃の時点では高温期に移行したとは言い切れないのではないでしょうか。 11/5,6が一時的に低い値が出ただけで、11/8時点では低温期が続いている可能性が考えられるのではと思われます。 そして、排卵検査薬の結果ですが、11/5の15時、11/6の20時、11/7の19時 は濃さも大差なくいずれも陽性と言えるのではという印象を受けます。 11/7以外のスティックは、検査時点では陰性判定だったという可能性はあるかもしれませんが、こちらからもご質問後の排卵予想となっているとまでは言い難いように思います。 排卵が起こった事の把握は、排卵検査薬では行えず基礎体温からの読み取りからの把握となりますから、排卵時期に対する検討としては「ご質問投稿時点では未排卵であるか。ちょうど排卵時期となっている可能性がある」と考えておくと良いのではないでしょうか。 実際に、どこで排卵が起こった可能性が高いのかについては、11/9以降のグラフを確認してから改めて検討する必要があると思います。 排卵があるかどうかを確認する方法:https://www.terumo-womens-health.jp/learning/3.html#a4 また、前周期の高温期途中(10/19,20)には大きな陥落が観察されている点から、黄体期のホルモンバランスがあまり良くない可能性が心配される状況と読み取れます。 この周期のみ起こっている変化でしたら様子見で対応できると思いますが、もしそれ以前に同じような状態が何度も観察されている場合は、数周期分のグラフを持参し婦人科受診を検討されたほうが良いかもしれません。 黄体機能不全とは:https://www.e-ninshin.com/Sterility/corpus-luteum.html

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/11/12 7:00

丁寧にご回答いただいたありがとうございます。とても参考になりました。 グラフですが、普段の低温期(36.4°)よりも高いのが気になっているのと、そのせいか高温期がいつなのかが分からない状態です。 排卵検査薬ですが 左のラッキーテストは11/10以降段々と薄くなり、11/11 7時の時点でほぼ真っ白でした。ドゥーテストは検査薬が無くなってしまったため、10日以降がない状態です。 私自身、今週はストレスがかなり高かったと思われるため、ホルモンバランスが崩れてしまったのでしょうか… よろしくお願いします。

画像

たまたま基礎体温の低温が(体調や外気などの理由で)二日間続いただけで、 排卵日検査薬が示すようにこれからホンマモンの「がくっとさがってからあがりきる」が起こる という説もあるっちゃーありますが、 それが合ってるかどうかは明日以降の検査薬の結果と基礎体温を見ないとわからないですからなかなか難しいですね。