アンケート一覧ページでアンケートを探す

大至急です。。 朝泣き?する仔犬について。 生後3ヶ月で家に迎え今はもうすぐ半年になる仔犬です。 彼は4時起き6時に出て、私は6時半に起き8時半に出ます。 ご飯は5時12時19時です。

イヌ315閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご意見ありがどうございます。 寝る時は動いてご飯食べてうんちして、もう寝るわ、の状態で閉めていないクレート内のベッドに持って行きそのままわんこは寝ています。 普段から自分で入っていくこともぜんぜんあります。なので嫌がってもないです。。ご飯は昼の餌やりき以外2回はクレート内なので、ごはんの準備をしてると自分から入っておすわりして待ってます。私が遠のいてもご飯なんやろ?と言わんばかりに待ってます。 朝なきも反応しないようにしています。ただ起きなければいけない時間に人間が起きるのは仕方ないのかなと、、私の起きる時間には鳴かないので、彼が大変だと思ってます。。休みの日は鳴き終えてからリビング行くようにしています。 やはり私が寝れなくても一緒の部屋で寝た方がよさそうでしょうか、、、その時は鳴かなかったので。。

その他の回答(5件)

朝ご飯を欲しくて泣くのでしたら寝る前に数粒フードをあげると解決すること多いです。自動給餌器も時間になると出るので便利です。うちも嘔吐防止のためお昼に自動給餌器から7gでるようにしています。その時間近くになるとそわそわして自動給餌器を確認しています。

そうなのですか! 自動餌やりきすごいですよね、、! 出た後何度もまだないかと洗っても繰り返し舐め回してます、笑 寝てる間にでたフードにすぐ駆け寄って食べる切り替えに食欲の旺盛さを感じます。笑 寝る前にフード、与えてみます!^^

彼が4時に起きるから犬も起きるんですよね?そのまま彼が散歩して相手してあげればいいのでは…? 私の知り合いの人は6時から仕事なので4時に起きて4時半に散歩に行ってますよ。 そして彼が家を出るタイミングであなたが起きてあげれば鳴かないのでは? 犬を飼うと思うように寝られないのは仕方のないことだと思います。

ワクチン終わるまではしっかり歩かす散歩はまだですね。。たまに玄関出て抱っこしながら慣れさせるようにはしていますが。。 彼は1時間くらい早く起きて家の中で相手してくれてます! 2人でそうしてます、私の起きるタイミングではアラームなっても鳴きません。 やっぱりご飯が原因なのかも、と皆さんの意見を聞いて思いました。。お昼は鳴かないですが。 思うように寝られない、が3ヶ月続いてるのでさすがにご近所迷惑のことも含めて考えている次第です。。何も言われてないですが。。

留守番が長いんだから自宅にいる時ぐらいケージに入れないでフリーにしてやればどうですか。 夜は一緒の布団で寝てはダメなんですか?

フリーにしています。 留守番中もここ2ヶ月フリーです。 シングルベッドで大人2人寝てるのでまず同じ布団は無理なので同じ部屋で、と考えています。 あと寝相も良くないのですぐ近くで、というのも叶いません。

そりゃ、駄目ですよ。 あなたやってるんです。駄目な行動を。 一度でもドアを開けたら、 自分がうるさく言えば開けてもらえると思ってますから。 一度だけですか? 子犬の頃、キャンキャン言ったら出していませんか? なんとなくですが、あなたの行動が問題があったようにしかおもえません。 あと、留守番が長いのであれば 体力を使う事に尽力することです。 あなたが何犬の血を濃い犬をもらったのか知りませんが 40代、体力だって落ちてきてますが 子犬の体力を削るために、 2時間200mダッシュを犬の体力が落ちるまで ずーと夜中やってたぐらいですよ? あなた、そこまでやってますか? 明日仕事だからと甘えているのはご自身でしょう? 犬を飼うと決めたのはご自身でしょう? どうして犬に付き添わないのですか? やらないで辛い辛いと言わないでください。 放置されている犬の気持ちに寄り添ってください。 あなたは自由ですが犬は自由はありません。 それをもっと理解するべきです。

それと、隔絶するべきは 部屋を変える事か(今はもう犬の方がいるので変わるならあなたが) 犬の部屋にカバーをかける事です。 夏には薄いものを。冬は少しぶあつめのものを、使えたら良いですが 飼い主が適当ならお勧めしません。 だって、暑くても寒くても、犬の事を考えない人は適当にしそうなので。 カバーが外れれば起きられる。と理解するまではぎゃんぎゃん言っても無視です。出来ないならもうやめたほうがいいです。 あと起きた時点でご飯をあげても良いですがあと15年、犬が起きた時間に起きないといけないですよ。年齢を考えて出来るかどうかも子供が出来たらとか仕事の加減とかを考えて、与えた方が良いですよ。

起きたよ!飼い主さんどこにいるんだい!と 寂しがっている吠えなのですかね ? 寝る時だけゲージに入れてみるというのはどうでしょうか? 文章を読んだ感じ 自由に動いているわんちゃんな感じがするので 、、 朝飼い主さんが起きてお部屋から出して ゲージの中では静かに眠る時間 飼い主さんが起きてきたら出してもらえる という風に覚えさせるのもいいかもしれません。 ゲージの中で吠えてしまうようであれば ゲージカバーや大きめの毛布 タオルケットなどをかけて 周りの風景を遮断すると 寝るしかないかあ 、、と寝てしまうわんちゃんも多いです ( 毛布やカバーをかける時は 室内温度が高すぎると熱がこもるので注意ですが) 正直1-2日ですぐ改善!というのは 厳しいと思いますが 覚えが早い子もいますし ゲージで眠るという事にデメリットもないので これからわんちゃんの一生を考えると今までの3ヶ月よりこれから先の長い犬生にいい事だとはおもいます!

ご意見ありがとうございます。 そうですね、、田舎のブリーダーさんからなので元々自由だったみたいで、家に迎えた1ヶ月ほど寝る時とお留守番はケージを閉めて過ごさせてましたが、帰りがすぐわかるようにか、よく聞く暗くて狭いところには居ませんでした。見張るようにケージの先頭で外を見てました。 (タオルはケージに蓋するようにして、周りは見えるようにしてましたが) また朝吠えもその頃からありました。 むしろ+ケージのガシャガシャの音で今より少し大きい音でした笑 またケージに戻すのもなんだか勇気がいって、、、