アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

野球より「フットボール」の方が魅力なのですかね? 野球が世界で人気がない原因として道具が沢山居る事やルールが複雑と言った理由が挙がる事が多いです。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

野球ファンの方はとにかく「サッカーに比べて道具代がうんたらかんたら」「広い場所がないとうんたらかんたら」と言い訳ばかりしますが、野球も布切れ丸めて、棒切れあればできますからね笑 条件はサッカーと何も変わりません 要は、サッカーは全世界で受け入れられ、野球は受け入れられない それだけの事です その現実を受け入れたくないからウダウダ言ってるだけ

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ラグビーは、サッカーのスタジアムというか、グランドでも試合ができます。 サッカーもラグビーも 縦長のフィールド でやるからです。 また、陸上競技場の「中庭」みたいになってるフィールドでも、 サッカーやラグビーはできる。 でも野球は、どっちの場所でもできない! スタジアム、グランド、の問題です!

回答ありがとうございます!! 確かにラグビーはサッカーのスタジアムやグランドでも試合が出来ますね。 サッカーもラグビーも縦長のフィールドでやりますもんね。 逆にサッカーもヨーロッパのクラブがアメリカで試合をする際にアメフトスタジアムで試合をしますね。 ならばアメフトもサッカーやラグビーと同じフィールドで出来ますかね? 皆同じ「フットボール」なら同じフィールドやスタジアムで試合が出来ませんかね?

極端に難しい話。 素人目に観るとやはりサッカーの方が面白い。 攻守の入れ替わりがダイナミック。 DFでも得点出来ちゃう。 プレー中にキャッチャーが得点出来ませんよね? キャッチャーというポジションの選手が打者として得点は出来ますが。 後は歴史。 始まった年代がサッカー方が古い。 また植民地政策のおかげで全世界に広まってからの時間が長い。 そうやってみると、 野球もアメリカ・日本を中心に少しずつ広がっていているとも思えます。 後発スポーツなんで不利な面はありますね。 その辺のこと、スポーツの普及と歴史及び現在の人気について、 とか誰か論文書いて貰いたいですね。 立派な文系論文のテーマになりますよ。

回答ありがとうございます!! >誰か論文書いて貰いたいですね。 >立派な文系論文のテーマになりますよ。 文系論文になりますかね? 他にも日本で野球が1番人気な理由についても調べてますが誰かに書いて貰いたいですね。

シンプルに野球は動作が難しいところがあると思う。 全くの素人だとサッカーはゲームが成り立つかもしれないが野球は絶対に無理。 ストライクが入らないだろうし、バットにボールが当たって前に飛ばすなんて不可能に近い。

回答ありがとうございます!! 確かに野球は難しくてサッカーは素人でも簡単ですね。 ただその理由って「する人気」としての理由ですね。 今回の質問は「観る人気」が世界ではサッカーが1番でオセアニアではラグビーが1番でアメリカではアメフトが1番と世界中でフットボールが1番人気ばかりなのは何故かと言う質問ですね。

サッカーのほうが面白くて魅力的だからです。 いくらボール1つあれば出来るといっても、面白くなければ誰もしませんから。