アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/12 0:20

33回答

【至急】来客対応の言葉遣い 敬語に関する質問です 「メールアドレスをお教えくださいませんでしょうか」 が正解なのですが、 「メールアドレスをお教えくださいますでしょうか」では正解ですか?

ビジネスマナー | 日本語40閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

「~くださいませんでしょうか」 「~くださいますでしょうか」 他人にお願いする際は、基本的に「ません」を使いますね。 「ますでしょうか」は、くれる(もらう)ことを前提としたかのような言い方です。 (そういう気がなくとも、そう聞こえてしまう) 相手にとっては、「オレがすること前提なワケ?」となってしまいます。 「お願いする」立場なのですから、相手が要求を聞き入れなかったとしても、「仕方ない・相手の自由」というスタンスをとることが、謙虚な姿勢と言えます。 「くださいませんでしょうか?」 「でしょうか」の方が丁寧な言い方なのですが、やや、(私は)冗長な印象を受けますので、シンプルに「くださいませんか?」でも良いと思います。 そこは、質問者さんの普段の言葉遣いに準じれば良いかと。 「~おりましたでしょうか」 「~おりますでしょうか」 単に、前者は過去、後者は現在進行的な場面という話では? 何かしらのイベントにおいて、「入れなかったんだけど?」的な問い合わせが来た場合と、「入れないの?」と問われている場面。 そういった使い分けと考えます。 ただ、「~をいただいておりますでしょうか」というのは、少し変です。 相手に「得ているか?」という質問なので、「いただく(謙譲語)」の使用は、ちょっと失礼かと。 いや、同じ自社の人に、お客様から〇〇をいただいているか?(頂戴しているか?)というケースなら問題ありませんが。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「メールアドレスをお教えくださいませんでしょうか」 「メールアドレスをお教えくださいますでしょうか」 は、両方とも間違い敬語です。 「ませんでしょうか」「ますでしょうか」は、丁寧語「ます」と丁寧語「です」を重ねて使っているので二重敬語です。 「メールアドレスをお教えくださいますか」 「メールアドレスをお教えくださいますか」 が正しい敬語です。 また、厳密には「ください」は先方が自発的に行為する場合に用います。 話し手側から依頼して行動してもらう場合は「~してもらえるか」の謙譲語 「~いただけますか」が正しい敬語表現です。

シンプルに「メールアドレスを教えていただけますか?」でいいのではないでしょうか! 来客があった時初めてであれば名刺交換すると思いますので、そこに書いてあるアドレスに「ご連絡させていただいてもよろしいでしょうか」とか。