アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

箸が持てません!20歳です。今まで握り箸をしていました。もとからかなり不器用な方で親から教わっても出来ませんでした。どう教えてもできなかったらしく、物心着く頃には親は諦めて注意もしませんでした。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

無理して箸を使おうとしなくても良いのでは。 《どう教えてもできなかったらしく、物心着く頃には親は諦めて注意もしませんでした》には何か原因&理由が有るかもしれませんよ? 病院を受診して検査などしてみては。 そうすればソレが他人への理由になりますから何か言われたら返せます。 …力が入らないから指が固いと判断しているだけで他に原因&理由が有る様に感じます。 高齢者なら分かりますが年齢的に指が固いとは違うのでは。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

別に食べられるならクロス箸でも握り箸でも良いのでは? お友達や結婚相手とのお食事の時に気になるなら、一言先に手の関節が硬くてお見苦しかったら申し訳ありません、で良いのではないでしょうか。 見せたくないなら矯正箸を持ち歩くか。 私の個人的観察によると、ちゃんと箸を持てていない人、10人中5人です。気にしないで堂々と生きましょう!

指が固いわけではなく、指に痛みを感じるので箸が持てず スプーンやフォークで食べています。 手になんらかの問題があるようですし 無理なさらずにいてくださいね。 手を痛めたら、箸どころではなくスプーンすらもてなくなります…

じゃんけんができるなら硬いと言うより箸を持つと固くなるが正しい表現ではないでしょうか?繰り返し練習するしかないかと思います。子供も一年以上かけて、サイズアウトした矯正箸から普通の箸にしました。 ご自分で矯正が出来ないならリハビリに頼るしかないと思います。私の親族に作業療法士として働き、子供の箸が持てない子などもリハビリしていると言っていました。 大人の箸練習が診断名がつくかは微妙ですが。

箸を使うのに指の力など要りません 指が固いなど関係ありません 正しい持ち方が解ってるなら後は繰り返すだけです。 基本箸は乗せてるだけ ポイントを軽く押すだけ テコの原理を使ってます 下の箸は親指根本と薬指先に乗せるだけ 上の箸は人差し指と中指で挟むだけ、支点は親指と人差し指の真ん中になります 力は使いません