アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

消費税を下げたら消費が増えて税収は増えるのに、どうして消費税を下げる話をすると財源についての話になるのですか?

政治、社会問題 | 経済、景気148閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

消費税収によって社会保障を維持しなければならない、と思い込んでいる人が過半数を越えているからです。 消費税を減税すれば消費は確実に増えますが、税収が減税分増えるのかはやってみなければ分かりません。 もし、減った税収補えなければ社会保障の財源がなくなってしまう、だからまかりならん、という理屈です。 それもこれももとをたどれば、最初に書いた考え方に行き着きます。 勝手なドM行為に巻き込まないでいただきたいものです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

政府が金持ちを優遇しようとしているからです。 消費税は大多数の庶民には苦痛でしかありませんが、ごく一部の金持ちには嬉しい税制です。 何故なら ①金持ちにとっては、他の税で取られるより負担が小さい ②それでいて(さも平等)であるかのように周囲からは見られる ③そもそも集められた消費税は(金持ちのより贅沢な生活の補助的)に使用される事が結果的に生じている。だからいくら取られようが(増大して自分の為に返ってくる)ので痛くもかゆくもない。 つまるところ政府はとにかく 金持ちのちょうちん持ちをやめられない のです。 そしてそのためには 貧乏人から無慈悲にお金を巻き上げ、金持ちに献上する、と言うバカな所業をやる事に全力を傾けている。 金持ちを突き放さない限り、この問題は解決しないと思います。

今のうちに消費しておかなければ損。 質問者はその事態になった時に本当にそう思うの? 消費する事で得すると思うの? 必要な物に対しての消費なら損得は関係ない。 必要だから消費する。 必要のない物への消費は個人にとって得になるの? 消費税を減税したら消費が増えるってのは幻想でどの様な税率であっても必要な物は買うし不必要な物は買わない。 こんな大原則すら分からなくなるほどに減税論を盲信してしまっているみたいだね。 カウンセリングでも受けてみたら?

消費が100兆円あって、消費税10%で税収が10兆円とします。 消費税減税して5%にすれば、消費税が5兆円減るので、仮にこれが全て消費に回るとすれば(実際はそんなことはありません)、5兆円消費が増えます。 すると、消費が105兆円となって、税収は5.25兆円となります。 増えた税収は0.25兆円にすぎません。 4.75兆円の税収欠損となります。 >2年間の期限付きの減税とあれば国民は「今のうちに消費しておかなければ損」と思うでしょうから 増税後には結局減少するので、ほぼ需要の前倒しが起こるだけです(添付グラフ参照)。