アンケート一覧ページでアンケートを探す

高校サッカー選手権の県予選ってやはり静岡県が1番厳しいですかね?あの静岡学園ですら最近連覇はないみたいです。 そして今年は静岡学園が優勝したらしいですが優勝候補に名前が挙がるのでしょうか?

サッカー | 高校290閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の静岡県4強は、 ●静岡学園 ●清水エスパルス ●ジュビロ磐田 ●JFAアカデミー福島(震災で静岡に移動→今年が最終学年) になります。 静岡県は強いです。 ただ、静岡学園以外は、プロ下部組織やクラブに優秀選手が集まるようになってしまっています。 プロ下部と高校が共に強い地域で、高校の方が強いのは千葉県くらいしかないです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

分かりやすい説明ありがとうございます。個人的に静岡学園のプレースタイルがとても好きなので今年の選手権も期待です。

お礼日時:12/3 2:04

その他の回答(2件)

私としては神奈川かと 何と言っても高校数が多いです。 東京なんかは高校の数は神奈川と大差ないのに2校出場できます。 無名校が強豪を制して選手権に出る、のに難しいのはどこか?と聞かれたら、強豪が多い静岡や千葉、圧倒的実力のある高校がある青森や鹿児島、福岡、になるかもしれませんが、 それらとタメを張れるくらいの実力のある高校が勝ち上がるに一番厳しい県、となれば、強豪校の多さと、参加校の多さを両方兼ね備えた神奈川ではないかと思います。 要は青森山田も神奈川にきたらしんどい、静岡学園も、鹿実も国見も市船も神村学園も、神奈川県予選に参加したら自県を勝ち上がるより厳しい、ということになるのではないかと思います。もちろん神奈川の桐光や日藤なども他県にいったら厳しいでしょうが、勝たなくてはいけない試合数は1~3試合は少なくなりますからね。

何を持って厳しかによるでしょう。 個人的には神奈川を推したいところです。 桐光学園、桐蔭学園、日大藤沢の3校が覇権争いをしている印象ですが、湘南工大附や東海大相模などにも力があります。 選手権では中々勝ち進めていませんが、インターハイでは例年かなりの好成績を残していますし、上位校は実力が拮抗しています。 プロの下部組織も6つ?くらいあって、川崎、横浜M、横浜Cに関してはプレミアでしのぎを削っています! 高体連、ユース共にレベルが高いのは神奈川ではないでしょうか? 静岡に関しては静学が実力では一歩リードしてる感じではあります。