アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/12 14:12

33回答

Uber Eatsの置き配に関する疑問です。 文章読みづらくて申し訳ありません

郵便、宅配60閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

これに関しては、配達員が気の毒だなという感じです。さすがに近所迷惑になる行動は避けた方が良いとは思いますが、次のお客さんの配達もある場合は、次のお客さんも待たせる事になりますからね…。 確かに、臨機応変に対応してくれよってのはごもっともですが、指示通りにしなければならないという強制力が強すぎるんです。 というのも、注文者は配達員を評価できる制度があるからなんです。 ドアノブにかけるには不安定で落ちそうだなとか、傾くから中身が溢れそうでかけられないな…と、あくまで善意で気を遣って地面に置いたとしても、余計な事をせずに指示通りにやれよ! と注文者に言われたら配達員が悪くなります。 質問者さんが思っているよりも注文者という立場には身勝手な人が多いんです。 配達員が料理を作っているわけではないのに、〇〇抜きにしてくれという人。あくまで仕事として配達をしているのに、パシリと勘違いしているのか、ついでにコンビニでタバコを買ってきてと平気で言う人。自転車の配達員は来るなと身勝手な言い分をする人。指示通りドアノブにかけたのに、ドアを開ける際に落としたから弁償しろと電話をかけてくる人。書き出すとキリがないくらい色んな人がいるんです。 そして、配達員は注文者がどんな人かまでは分かりません。ある程度常識的で、話のわかる人だと確信があれば、地面に置けますが、そんなのは分からないからです。 特に、ドアノブにかけて系は落ちたら、大惨事です。外から家に帰る人なら、落ちなければ大丈夫ではありますが、オートロックの建物で、部屋の中にいるのにドアノブにかけてと言ってくる変な人までいます。しかも構造的にドアノブにかけたらどうやってドア開けるんだ? 落ちるぞ? って構造のドアノブでもです。 次回以降は、 ドアノブにかけてください。無理そうなら地面にお願いします。 くらい書いておくと、良いのではないでしょうか?ほぼ全て地面に置かれる事になると思いますが。笑

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

5年目の配達員です。 ケースバイケース…ですね。 あまりその配達員は稼働に慣れてないと察します。 Uberの使い方はそれぞれで、公式が「仕事終わりに注文して帰宅する頃にお届け」みたいな広告打ってる事もあるので「お届け時に不在」というのは置き配設定にされているなら特段問題にするほどの事ではありません。 (対面渡しに設定されていたら非常に困りますが) 配達員としての問題はドアを執拗にノックしたり、インターホンを連打した…という所にあります。 私なら、置き配に設定されていてドアノブに掛けられず連絡も取れないと判断した時点で10分タイマーを起動させ、10分間はお客様からの連絡を待機してそのままお客様と連絡が取れなければ商品を廃棄にする処理をします。(この場合お客様の過失となり返金はされません) しかし、配達員としては商品の廃棄となるとその商品の廃棄方法に困ることになるんです。コンビニのゴミ箱に捨てるわけにもいかず、バッグの中を廃棄の商品を積んだままだと、他の配達の料理を積めなくなることもあり、廃棄は非常に困るわけです。なので、何とか配達完了したい。 ケースバイケースと言ったのはお客様にも様々な方がいて、ドアノブの形状、商品の梱包の仕方などで物理的にドアノブには掛けられない場合、かつ雨天時などで床にも置けない(そのまま置くと商品が濡れる)などの場合、BAD評価を恐れてお客様に連絡をする事があります。 お客様の承諾なしに、勝手に床に置くとクレームに繋がる事も多々あるので、やっぱりお客様に確認したい所ではありますね。 実際に「ドアノブにかけろと言ったのになんで床に置いてるんだ!食べ物を床に置くなんて常識がない!」というクレームは何度も経験してます。人によるのでしょうがそれくらい神経質な方も実際に多数いらっしゃるんです。 今後の注文の際は、「ドアノブにかけられたら掛けてください。難しい場合は床に置いて頂いて構いません」など、注意事項の欄に書いておけば、今後、同様の問題にはならないと思います。

ウーバーイーツ頼んでるのに家にいないのはそもそもどうなのかと 配達員に失礼では? あなたが家にいれば起こらなかったことです 「すぐに帰ろうと思った」 「トラブルがおきて携帯が見れなかった」 「でも隣人を怖がらせてしまい、モヤモヤする」 全部自分で起こしたことですよね 帰っている途中にウーバーイーツで配達を頼んでも電車通勤なんかをしていたら電車乗る前に人身事故等で動かなかったら一緒です 最寄り駅に着いたり、もう家まで歩いて着ける距離とかになったら電話して注文すればいいのでは? そもそもウーバーイーツ頼むほどのことだったのか?仕事帰りにかってかえれば済んだことでは? 要するに、あなたの過失です もっと工夫してうまく立ち回らないとだめですよ 「かもしれない行動をしましょう」 「会社から自宅にウーバーイーツを頼んで、もし配達等にトラブルが生じたらどうしようか?」 「自分の仕事中にトラブルが起きた!ウーバーイーツの配達員に事情を説明してキャンセルをするなりできないなら家にいないから置いていってくれと伝える」 これらをやっていないから起こった出来事ではないのでしょうか? モヤモヤしたとこでどうしようもないでしょう 「ドアノブにかけといて」って言ったのにかけられないのも意味がわからないし「インターホンもならさなくていい」って言ったのにやってるのも意味がわからないけど、あなたが家にいれば受け取れたのですからあなたのせいです ウーバーイーツを頼むなら配達員へも配慮すべきだし、ウーバーイーツなんかやってる低所得者層なんですからキチガイが多いのも実情です もう二度とウーバーイーツを頼まないか、あなたが変わるしかないです