アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

現在新築戸建て住宅の購入を検討しているのですが、返済できるか不安です。 現在はアパート暮らしで家賃が56000円で、 2024年1月に子供が生まれるため住宅購入を検討しています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

年収570万円だと月の手取りは35.3万円。(ここには賞与分12分割を含みます) 一方で頭金・ボーナスなし、金利0.5パーセントで35年だと月の返済額は90,854円。 残りは262,146円。 無理かどうかで言うと無理ではありませんが、厳しいとは思います。 自転車操業ならまったく問題ありません。 しかし将来のための貯蓄は最低でも月10万円はしていってください。 それはお子さまのためだけでなく、もう1軒の家を建てるためです。 大手上場企業で570万円。 お子様がお産まれになることから20代30代の方と思われますが、家の寿命はだいたい40年です。 40年で崩れるわけではないですが、50年後でもまだ元気ですがそこで家を建てるのは厳しいのでやはり定年くらいの時期かと思います。 (そのときもう土地はあるので老夫婦2人が暮らせる家でいいので今の価格なら2000万円もあればいいです) しかしこれで残りは16万円です。 16万円の生活はちょうど厚生年金の年金暮らしの人と同じです。 外食はNG。携帯も格安SIM。旅行も行けません。 この経済状態でお子様にかかるお金は正直心配です。 年間120万円、10年で1200万円の貯蓄の後ろ盾はありますが固定資産税や車検などまとまったお金はここからしか出せないのでなかなか貯まらないでしょう。 しかし。 破綻はしないと思います。 また家の購入をやめて賃貸としてもお子様が大きくになるにつれ9万円くらいの家賃はかかってくると思います。 よく家を買う前、男性が「もうタバコやめる!酒もやめる!」と宣言されますが、それを実行する人はごくわずかだそうです。 それを本気でやる覚悟があるなら、赤ちゃんのためにも安心できる家を購入されればと思います。 (余計なお世話ですが、それよりは通勤でしんどいほうがまだマシだと思いませんか?都内で1億超えの規模の新築住宅が埼玉県や千葉県なら2000万円で買えるエリアはまだあります。それくらいの金額なら返済は今のお家賃と同程度になります)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

頭金と言っても仲介手数料や税金、引っ越し費用等で無くなるので4000万をフルローンと考えると月の返済が11~12万ぐらいでしょうか 世帯年収570万の内訳が「500万+70万」「300万+270万」なのかで大きく違います 奥様が子供が生まれて仕事復帰できる良いですが、 万が一、復帰できなかった場合の収支計画をされた方が良いかと思います また、35年ローンで考えていますので 60歳までの35年とするならば、現時点で25歳 65歳までと考えても、現時点で30歳を超えていたらキツイかと思います 今後の年収増も不透明なので、借入額からすれば世帯年収800~1000万は最低でも確保した方が良いかと思います

住宅ローンが月々9万円、固定資産税が年間20数万円。 妻が育休明けに子供を保育園に預けるなら保育料が月々4万円〜5万円ほど必要です。 教育準備に学資保険をかかるなら月々2万円かかります。 そのあたりをご夫婦でよく話し合いましょう。

夫の年収のみで買える物件を検討した方がいいと思います。 先日夫年収400万(世帯年収650万)ほどで4300万の物件購入契約し激しく後悔されていて、違約金払ってでも契約破棄してもらおうか悩まれている人いましたよ。 その方は小さいお子さんが2人、3人目を望まれてて驚きました。 貯金が相当あるなら別ですが…。 子供1人育てるのに平均2000~4000万かかりますよ。教育費1500万は考えておいた方がいいです。大学県外へなんてことになったら仕送り大変ですよ。私は出身が田舎で姉妹ともに県外大学へ行き、月12万以上は仕送りしてもらってました。(仕送りだけで600万、姉妹で1200万です) 本当に子供はお金がかかると思います。でもお金がないからという理由でやりたいことさせてあげられないのは辛いですから。 それも計算して行けそうなら買ったらいいと思いますよ。 ご主人のみの年収、貯蓄額、子供の希望人数にもよると思います。

すみません、悩まれていた方は夫の年収550万、妻180万でした。 それでも書き込まれて沢山の人に無謀だと言われていたので、そういうことだと思います。