アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今度メルボルンに留学する中学生です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

メルボルンは日本と違って本当にたくさんの国から多くの種類の文化的バックグラウンドを持った人々が移り住んでいる街なので、慣習の違いを許容できる人が多い印象です。 留学生も沢山住んでいるので、オーストラリア的にNGな仕草などをしてしまったとしても、周囲の人は「留学生なのかな」と受け入れてくれるとおもいます。 私は小柄な日本人で、英語も下手なので、ある日紅茶を買いに行ったら高校生くらいのオーストラリア人のアルバイトの子に、子供だと思われて、とても優しく接客されました笑 日本人なのでウケの良さ、悪さを気にしてしまうかもしれませんが、メルボルンの方は日本人ほど気にしてないですよ。生活していくうちにメルボルンの文化が自分自身が馴染んでいくと思います。 カルチャーショック→馴染む が留学の醍醐味でもありますからね! メルボルン、本当にいいところなので楽しんでください!!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

中学生でメルボルンに行くの? すごいね! 英語、大丈夫かよ? オーストラリアの英語は独特です。 アメリカの英語とは違います。 多くの日本人たちは現地で 会話するのに苦しみます。 まずは、書店に行って、 オーストラリア英語の本をたくさん買って 勉強すべし。

オーストラリア人は他人の服装なんかあんまり気にしません。個人主義ですから。好きな格好をしたらよいです。ウケる、ウケないという考え方がそもそもない。 日本で常識的ならオーストラリアでも常識的です。 一昔前は、花粉症や風邪のときにマスクしない方が良いと言われましたが、コロナのお陰で病気のときはマスクが定着しましたしね。 日本人がやりがちなのは、sorryの言い過ぎ。thank you というべき場合もsorry(すみません)と言ってしまう。意見をハッキリ言わない。自分で意志決定しない。「あなたは何がしたい?」みたいなことを聞かれたら「あなたと同じでいい、あなたが好きな方でよい」はNG。でもオーストラリア人はざっくりあっさりしてるから「あなたに聞いてるんだよ。あなたが決めなさい」って教えてくれるけどね。 とにもかくにもシャワーが長いのは嫌われる。シャワー自体は短くてもずっとお風呂場占領するのも嫌われる。特にホームステイならそこは注意。

シャツは、好ましくない意味の英語(卑猥、暴力的、差別的、悪いスラング)は絶対避ける。あと、文法が間違ってて意味不明な英語が書かれた物は止めといた方がいいです。笑われるので。日本語で書かれた物は、一応何でもOK。分かる人は日本人しかいない。 服装はそれ以外なら自由。多民族国家なので、みんなが一緒のファッションを追う国ではないです。 受け入れられないのは、I'm sorry.を連発する事。日本人は悪いことしてなくても、エチケットとして最初に謝っておく傾向にあるけど、悪い事してないのに謝られると嫌がられます。 他にいやがられる行為は、人前で鼻をずるずるとすする事。これは本当に嫌がられます。鼻水を飲み込んでる様子を目のあたりにするのが大嫌いなんだそうです。 その代わり、人前で音を立ててティッシュ等で鼻をかむのは全然OK(勿論一言ことわってから鼻をかむべきですが)。ですから、鼻が出たら、すすらずにかみましょう。