回答(3件)
1つの情報として貼っておきますI D非公開さん 2023/9/18 2:10 中々寝れず困っています。 学生です。長文失礼します。 学校が始まった約2週間前から寝つきが悪くなり、以前まで9時間ほど問題なく寝れていましたが、現在は2.3時間ほどしか寝れなくなってしまいました。一睡もできない日もあります。 携帯も見ず、真っ暗の状態で目を瞑っているのですが寝れません。 寝れても睡眠の質が悪く、寝た感じがしません。 日中は倦怠感と頭痛が酷く、授業も集中できなくなってしまいました。 この症状は不眠症でしょうか。 又、生活に支障をきたしている為病院の受診を検討しているのですが、タイミングが分かりません。 お教えいただければ幸いです。 ベストアンサー ヨミイレル ヨミイレルさん 2023/9/18 8:10 自律神経失調症になると、特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。 慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、 下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感 上記の文書は自律神経失調症をネットで調べた文書で その中の一つに不眠があるのです。 私は自律神経失調症の人に黒砂糖入りのぜんざい一日一善連続二ヶ月程度食べると体が違ってきますと回答しているのです。質問者もこの事が原因であれば多分良くなると思います。 仮に効果がなくても損はないと思います。 質問者からのお礼コメント ベストアンサーに選ぶのが遅れてしまい申し訳ありません。 10月に入ってから段々と寝れるようになり、今では支障なく寝れるようになりました。 ありがとうございました。 お礼日時:11/7 20:26
ID非公開さん
質問者2023/11/13 1:56