アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

野菜などを育てるときに与える水で味が変わったりしますか? 現実的ではありませんが、たとえば水の代わりにジュースやコーヒーのみを与えて育てた野菜は甘くなったり苦くなったりするのでしょうか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

そんな事は無い、とは言い切れません。 と言うのも、私は山で木の幹に穴をあけて、樹液を取る事があります。雪が残っている時期の作業なのですが、ある時色が赤くなった樹液が出る木がありました。見た事が無かったので試しに飲んでみたら、何とも言えないまずい水でした。疑問に思って雪が融けてからその場所に行ったら、車の部品やオイルなどが大量に不法投棄されていて、植物はそれらの液体を吸っていたようです。なので植物の根であっても、分子の大きな物質も通過できる可能性があるので、味が変わる事もあると思えます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちょっと違うかもしれんが、ステビア農法というのがある。

砂糖水で育てると甘い野菜ができる。 それは、甘い考えです。 Q:水の代わりにジュースやコーヒーのみを与えて育てた野菜は甘くなったり苦くなったりするのでしょうか? A:濃度が濃すぎると、植物から水分が「ジュースやコーヒー」のほうに浸透し植物は枯れてしまう。「ジュースやコーヒー」の濃度をかなり薄くしなければならないので、効果は薄いと思います。 (前略)植物の根は,この浸透圧を利用して水や養分を吸収するのです。 (中略)逆に根の細胞のイオン濃度が周囲のイオン濃度より薄ければどうなるでしょうか。根からどんどん水分が抜けていき,漬け物状態になってしまいます。 植物はどのようにして根から水や養分を吸収するか,根圧(根の浸透圧)の話 https://kyonou.com/dictionary/75

画像