回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/11/13 8:39
4回答
温度調整は混合栓?給湯器? 古い2ハンドルからサーモスタット混合栓に交換したいと思っています。 そこで質問があります。
温度調整は混合栓?給湯器? 古い2ハンドルからサーモスタット混合栓に交換したいと思っています。 そこで質問があります。 サーモスタット混合栓の説明に「自動お湯張り」「シャワーの温度調整が楽に」とあるのですが、我が家では今浴室内にある給湯器のパネルで温度調節や自動お湯張りの水量を調整しています。 設定した水量、温度で自動でお湯張りをしてくれます。 その給湯器の設定した温度のままシャワーを浴びるのも可能ですし、途中で少し温度を調整したい時はパネル調整をしなくても手元の2ハンドルで水を足したりして温度を調整する事も可能です。(温度を上げることはムリですが) ①それで別に不便はなかったのですが、サーモスタット式にすると2ハンドル式とでは何がどう違ってくるのでしょうか? ②そもそも、私は給湯器が自動お湯張り、シャワーの温度設定をしていると思っていたのですが、それが間違いだったのでしょうか? ③反対に給湯器が自動お湯張りやシャワーの温度設定をしているのだとしたら、今回サーモスタット式に交換した場合、どちらの設定が優先になるのでしょうか? ④上記のような状況で、交換に適さないサーモスタット式混合栓があったら教えて頂けないでしょうか? とりあえずどれでも大丈夫でしょうか? 因みに壁付けですが偏心管はそのままに後付け偏心管をつけて本体を設置しようと考えています。 よろしくお願い致します。
1人が共感しています