アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

現在不動産屋(A)と連絡を取りあって建売を見ていて仮審査まで通りました。ですが良い物件がなく、見送るか迷っています。

不動産81閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

①問題ありません ②その不動産会社とあなたの間で「媒介契約」を締結している場合は先方と話し合って解約する必要があります。 特に契約を交わしていなければ変えても問題ありません。 ③デメリットというか分かりませんが、「自らが売主」となる建売業者は仲介手数料は請求できません。 不動産会社が介入せずに建売業者と直接やり取りする場合のデメリットは値引き交渉を自分でする必要があるという点でしょうか。 ただ仲介手数料(100万)がなくなるのでメリットの方が上回ると思います。エアコンやアンテナ設置はそんなにかからないです。 少しアドバイスです。 大手の建売は「値引き前提の価格設定」になっています。 「端数を値引きして」と言われることが多いため、3080万なら80万は値引きのために最初から上乗せしています。 それから、不動産業者が間に入るとその建売業者も不動産業者に仲介料を支払う必要があります。 仲介手数料は宅建業法で定められていて、「物件価格×3%+6万+消費税」です。 3080万なら約100万を建売業者は不動産会社に仲介料として支払うことになるのです。 そのためお客が直接建売業者から購入して値引き交渉しない場合、端数80万+仲介料100万=180万が浮くことになります。 何が言いたいかというと、この180万が建売業者の値引き交渉可能ラインである可能性が高いということです。 よってあなたが支払うはずだった仲介手数料100万+端数80万+建売業者が支払うはずだった100万=280万は安く買える可能性があります。 売出価格3000万なら思い切って2700万くらいから交渉して2800万くらいが落としどころですかね。 一概には言えませんのであくまで参考程度でお考え下さい。 いずれにしても「建売を仲介」で購入するのはかなり勿体ないのでやめた方がいいですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

サービスは当たり前に思わないでください。 手数料貰うから、サービスしてやろう!って感じです。 ①ローンの事前審査程度であれば、Bに連絡しても問題ないです。 買付出した後ですと、いろいろと問題になるので、その前なので大丈夫です。 ②別にBの物件を買う分には問題ないです。 ③デメリットはありません。 先にも述べましたが、サービスが当たり前と思ってはいけません。 そもそも、Aの仲介物件よりもBの売主物件の方が手数料がない分だけ100万円お得と思っているのですよね? その時点で100万円サービスされているも同然じゃないですか?

①見ても大丈夫です ②変えても大丈夫です ※仮審査までだして貰ってようが 売買契約書+手付け金支払いをしてないなら いつでもお断りして大丈夫です それで「はあ???」と言われたら お住まいの地域の宅建協会に通報を(*^^*) ③自社物件だから手数料無料なんだと思います。よくある契約ですしデメリットはないかと。

まずそもそもの話として、そのAとBの間で揺れ動いてるあなたの対象物件は 同一物件なのですか? ソコが大きなポイントです 同一物件だったら問題アリアリに発展しますが、同一物件でない場合は 何も問題有りません

同一物件ではありません! Aで建売を何件か見ていてとりあえずで仮審査出してもらって結果が出て、でも決めきれないので他の物件を検索していたらBが売主の物件を見つけた流れです。 Aに明確な回答出してないままBの物件を見に行っても大丈夫なのか?というところです。 また、もしBにする!となったときに仮審査の結果は他社からでも反映されるのか?など疑問です。