アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/13 13:07

1010回答

会社で1人退職する人がいて、先週末に送別会をしました。 メンバーは課長の私と係長2名、主任1名、あとは退職者の計5名です。 5人で約3万円、支払いは私がカードでしました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

この前のやつ、1人〇千円ね、と声かけたら済む話。 事前に1人幾ら、足らずは俺が出すと言っておいてもよい話。 上司が全部出すのは、普通とまでは思わないです。

そうみたいですね。 お疲れ様でした。

送別会ですよね、うちの場合は30,000円÷4=7,500円、基本は割り勘です。上職が少し多めに出す事はあっても基本は割り勘です。先日も送別会ありましたが、当事者以外から1人4,600円で課長もいましたが割り勘でしたよ、だって送別会でしたら、その方の分を全員で負担するのが送別会ですよね。

奢りだと判断さえても仕方ないかなと私も思う。 ただ、(退職者は除くが、)最初から奢られるつもりでもお金を出すそぶりくらいはするものだとも教わりました。 一度くらいはオサイフだして、お金の話を確認し、奢ると言われれば感謝するみたいな流れです(ポーズだけの場合でも行う)。 強制ではないものの、そういうものだと一度言われたことがあります。私の会社だけでしょうか。 確かに奢る方から見れば、奢られて当然と思っているのは微妙ですよね。 だから、「誰も自分の分を払いますと言って来ないのですが」って気持ちもわからなくはない。 でも、お金の事ですから、その場か、事前に決めておかなければ終わりと取られても仕方ないってのが個人的見解。 気の利く人なら「お金のことですが・・・」と聞いてくる人もいますけど、あくまで気の利く人です。 それに奢られた人は、昨日はごちそう様でしたくらい言うと思うんだ。それを言われた時点で奢ったってことです。 イヤイヤ奢りじゃないよ?とそこで言える強心臓をお持ちなら話は別ですけど(笑) あと、奢ったのに感謝も述べてこないようなら気の利かない人なのは間違いない。その気が利かない人は、奢られたと判断するでしょうね。 >>一般的に、3万円くらいだったら、一番立場が上の者が全部出すべきでしょうか? 出してもおかしくはないんじゃない? 会社にもよるけど、課長なら奢ってくれるかな・・・。バイト先でも今の職場でも、前の職場でもそうでしたね。 出さない人もいるでしょうけど、そういう場合はその場でちゃんと仕切る。お金の事だからなぁなぁにしない。 しきれない、面倒くさいなら奢る。こんな感じかと。仕切りもしない、お金も出さないって役職じゃないじゃん。