アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/13 14:16

11回答

猫の粗相について。 猫を3匹飼っています。普段3匹ともトイレで出来るのですが、カーペットを敷くと一匹が必ずオシッコをしてしまいます。

ネコ55閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

〇トイレへの不満 ・今のトイレが嫌:臭い残り、砂が合わない ・カーペットの位置が猫的にトイレしたいポジション 〇ストレスへの反射行動 ・ストレスや嫌なことがあると反射としてどこかにしたくなる。 〇カーペットをトイレができる対象と認識している。 ・やわらかさが草原に似ていてトイレに使いたくなる。(ホリホリする行動が見られる場合) 私の狭い経験と知識の範囲ですが、ざっと浮かぶのはこれらの要因が重なって起こっているのかなと思いました。 うちの子の場合ですが、トイレが大事だったみたいで場所などを見直してからは他の場所にすることがなくなりました。 それまではカーペットやカーテンをはじめ柔らかいものはなんでもされました。 「要求に応じない」「中々帰宅しない」などのストレス原因→モンモンしちゃう→それがトリガーになってか粗相したくなる→一番使いたいトイレ(となるもの)にする 今考察するとこういう流れができてたように思われます。 うちは1匹ですが、トイレは2つ用意してて、片方に偏ったらもう片方は別の場所に移動することを繰り返してました。最終的に完全に一箇所でしかしなくなったので場所はそこで完全に確定しました。 最近やっと解決したんですが、場所確定後もトイレの外側をカキカキする(不満のサイン)行動が長く見られてました。しかしそれでも何度か粗相されているカーペットや布団などを差し置いて多少不満のあるそのトイレしてくれてました。 私の場合は他にもトイレ以外のところで与えるストレスの量が減ったことなどが粗相しなくなった要因として考えられるんですが、ざっとこんなところです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう