アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

私、私立高校のハンドボール部1年生です。 数学が宿題多すぎるのと、部活の休みが少ない

高校22閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

部活の休みが少ないのは、あなたがそういう部活を選択したのだから、しかたがないことですね。部の内部で、練習時間や練習日を減らすように提案するか、部活を変わるかしかないと思います。数学が宿題多すぎるのは、上手にこなすことです。回答があれば丸写しにし、回答がなければ、ネットで解答を購入することでしょうね。また、Googleレンズで問題を写せば、即座に回答が表示される問題もあります。賢く、対応して時間をかけないことです。はっきり言って、宿題を多く出しても教育的効果は少ないとされていて、欧米先進国では、家庭でやるような宿題は全くないか、あっても少ないですし、日本の学校でも課題を廃止している学校もあります。私は、私立中高一貫の進学校の出身ですが、高校3年間、家庭でやるような宿題はなかったですし、課外授業もありませんでした。教師に言わせるとみんな自主的に勉強するので、宿題を出すと生徒の自主的な勉強ペースを乱すので効率が悪いと言うことでした。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の高校時代もそんな感じでしたよ。 長期休暇も試合ばっかで休みなんてほとんどなかったです。 これに加えて年間山程テストがあるんです。それに全部宿題がつきます。もちろん授業のための予習も欠かせません。 まぁ大変でしょうが別にやれないことはないかなって思います。 結局部活の休みが少ないと感じるなら貴方が辞めればいいことですし、宿題が多いと感じるなら出さなきゃいいだけです。まぁ、宿題大変だとは思いますが、宿題減ってそれだけやってれば十分ではないはずです。結局プラスαやらなきゃ志望校には行けないかもです。 ーーーーー 別に部活も毎日早朝から夜中まであるわけではないでしょ?土日両方あるにしても朝から晩までではないと思います。時間見つければ宿題は終わらせるし勉強時間は確保できるはずです。いやいや、テレビ見る時間も携帯を触る時間もなくてということなら相談してみる価値はあるかもですね。部活もしたい、勉強する時間も欲しい、遊ぶ時間もほしいと考えるなら部活は変えるべきですかね。

相談とかしても現実は変わらねーよ。勉強と両立出来ねーなら部活を辞める、それか勝手に部活に行かずに勉強するしかない。 勝手に宿題量減らせとか部活量減らせとか他人も巻き込むこと言うのは相談じゃなくてただのクレーマーだよ(笑)