アンケート一覧ページでアンケートを探す

ブルーチーズはなぜあんなにしょっぱいのでしょうか? 成分表示を見ると100g当たり塩が3gしか入っていません 旨みが濃すぎて、旨みを塩味だと舌が勘違いしているのでしょうか?

補足

散文的で申し訳ないです 要約すると、100gあたり塩は3gしか入っていないのになぜあそこまで塩気を感じるのかを聞きたいです

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

多分それが原因だと思います ブルーチーズを練って食べてみたところ、塩辛さがまろやかになりました ありがとうございました!

お礼日時:11/19 6:50

その他の回答(4件)

それがイタリア人の味覚だそうです。 イタリアでパスタ料理を頼むと、塩味てんこ盛りです。 韓国人やタイ人が辛いものを平気で食べるのと同じことなんですねヽ(;゚;Д;゚;; )

100gあたり3gだと塩分濃度は3%です。 海水の塩分濃度は約3.5%です。 ブルーチーズはしょっぱいです。

ヨーロッパの食品は総じて塩分が高いです。 マクドナルドのバーガーも塩辛い。 因みに日本人が普段食す味噌汁の塩分は0.8~0.9%の塩分濃度です。