ID非公開さん
2023/11/13 18:31
3回答
保育園の先生のご経験がある方にご意見うかがいたいです。 現在4歳の息子がおり、息子のクラスで加配についてくださっている先生のことでご相談です。
保育園の先生のご経験がある方にご意見うかがいたいです。 現在4歳の息子がおり、息子のクラスで加配についてくださっている先生のことでご相談です。 昨年から息子のクラスに補助でついてくださる副担任のような感じで、息子はその先生が大好きです。 ただ、パートで時短勤務で働かれているので、朝や帰りのタイミングで私が直接顔を合わせることは滅多にありません。 息子のクラスに今年度から発達に障害がある子(A君とします)が途中入園し、その先生が加配でつかれることになったようです。 私自身は保育参観や運動会などの行事でも大変な様子がうかがえ、先生方のご苦労と努力に頭が下がる思いでいます。 息子からA君のお世話で先生が毎日とっても大変そう。前はもっとにこにこしてたのに、先生があんまり笑ってなくて悲しいと夏頃から度々話を聞いてきました。 そうか~、A君もいま一生懸命練習中なんだね、みんな頑張ってるね、といったような相づちでやり過ごしてきたのですが、 ここ最近はA君にわがままやめて!ってぼくは言いたい、だってA君がわがままするから先生大変なんだもん、言っていいよね?と度々言ってきます。 (恐らくA君の癇癪度合いがひどい日) その度にA君もわがまま言いたくて言ってるんじゃなくて、どうしたらいいか自分でもわからなくて困っていることもあるんじゃないかな?ゆっくりそっと待ってあげるのもやさしさだよ、と先生はきっと大丈夫と宥めているのですが、いつか本当に言ってしまいそうで心配です。。 ただでさえ疲労困憊な先生にこんなことを伝えても困らせてしまうだけですよね? 先生方が本当によく見てくださっているので、私自身はクラス運営に不満はなく、仮にお伝えした場合に先生方に誤解を与えてしまうのでは?とも思い、伝えない方がいいのかなと思っています。 あとは先生を元気にさせてあげたい!ともよく言っているんですが、4歳児からされて先生が嬉しいことはどんなことですか?? 長くなってしまったのですが、先生のお立場からご意見いただけますと幸いです。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・213閲覧・500
1人が共感しています