アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

生徒会選挙の公約が全く思いつきません(;_;) 食堂のメニューや自販機の内容変更など他の立候補者があげていてなかなか思いつきません(>_<)

中学校67閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

文化祭の内容一部を変更か追加。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2023/11/13 21:20

ブラック校則をなくす ブラック校則があれば…ですが。 (スカート丈、髪型、下着の色や、衣替えの時期が厳格に決まっている などなど) 参考に、私の住まいの公立中学は、制服がありませんよ! 標準服という名の制服は残っていますが、 登下校時に着る必要はありません。私服OKです。式典などでは、標準服に準じた服装で出席するなど、なんでも良いのではなく、華美になりすぎないなどありますが。 生徒会の働きで、過去の先輩たちが頑張った結果が生きています。

食堂のメニューや自販機の内容なんて生徒会くらいで変更できるんですかね・・・ ・意見箱を設置し、学校に対する意見や人間関係などの悩み事を募集します。 投函する人が滅多に居ないと目立つので月末に紙を配るのでHR後に全員が投函してください。意見が無い人は白紙でも昼休みに流して欲しい曲でもなんでも良いです。 ・自転車通学について(うるさい規定があればそれに対する)改善を学校に求めて行きます。 ・国際的にも多様性を皆で認めて行こうという風潮なので(服装とかで他の学校に比べてうるさい規定があれば、そういう)校則について学校に変革を求めて行きます。 ・(ボロい掃除用具ばかりとか〇〇のトイレが汚いとか消臭剤が少なくてトイレが臭いとかみんなが不満に思っている設備があれば)設備の改善を学校に要求していく。

特に自販機のメニューなんて企業も関わってるんだから無理でしょ。 生徒会長が変わる度に企業がホイホイ相手するなんてねぇ。よっぽどの理由(静岡県の学校で地元名産のお茶の飲料を増やすとか)で一度きりならまだね。ただただその時の子供たちの好みで一々変えるとは思えないなぁ。 生徒会なんて漫画の世界じゃないとほとんどの学生は意識して生活しないんだから、安易な人気取りか、生徒の不満を解消できるかもしれないという真っ当な内容でいくんですね。まあこの辺は実際の選挙と同じか。自販機のメニューを変えますは消費税0にします的な、実現できる可能性はさておき有権者は喜ぶと。

食堂のメニューや自販機の内容変更、 それを生徒会選挙の公約にするのは、ナンセンス、というか、生徒会に決定権がある事じゃないから。 食堂、だって、学生の好み、だけに偏重してメニュー設定とかしてる訳じゃないし、いわゆる赤字経営にしてしまうのも避けなければならない訳で・・。(食堂のオバちゃん・いやもとい調理員さん、だって、いろいろ考えて、頑張ってくれてるんだぜ・・。) 自販機も同様に、自販機を設置・商品を補充してくれる業者がある訳だけど、学生のニーズだけじゃない・業者側のセレクション、もある訳だから・・。 (あまり無茶な要求ばかりだと、逆に干されてしまう、なんてことも・・)