アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/13 21:45

55回答

地方の国立大学文系卒業見込みの者ですが 来年から社会人になるのですが、 今更ながら漠然と国公立(公立でも良い)の医学部医学科に行きたい気持ちがあります。 そこで質問なのですが

大学受験128閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

普通に就職することを勧めるが 受験するなら医学部受験に強い予備校で相談して きちんと情報を集めてください。 国公立医学部医学科は多浪に厳しいところが多く 大学卒業後の受検なら4浪扱いなので極めて選択肢が少ないのが現実です。 例えば あなたが他の質問で回答した 弘前は多浪に厳しいので不可。 私立の自治医大も多浪に厳しいので不可。 編入するにしても 群馬は文系学部ではおそらく受験資格をパスできない。 山口は編入科目で出される「自然科学の知識(主に生物学)」を 学ぶすべがありません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

地方国立大文系卒で、国立医学科に行けるなんて人はほぼ皆無です。 そもそも学力が違いすぎます。聞いたことある最低ラインが地方帝大理系学部です。 ですので、何の仕事がいい?と聞かれても、答えようがありません。そもそも学力的に無理ですから。

ID非公開

質問者2023/11/14 0:00

あなた高卒でしょ?

旧帝でも一橋でもない地方の国公立文系なら医学科再受験など考えずに就職しましょう。 質問者さんが受験したセンター試験ではなく、今年までは共通テスト、来年からは情報も加わり、新課程となった新共通テストとなります。 数ⅢCも理科発展2科目も未学習であるにも関わらず、バイトで生活費、受験費用を稼ぎながら合格出来るような人なら、旧帝等の難関大学に進学出来ていたはずです。

ID非公開

質問者2023/11/14 0:11

いや、10年くらいかけて勉強する予定なんで 来年とか再来年に決めるわけではないですよ。 練習で来年から薬学部とかも受験しようと思ってる

再受験ですか? 働く時間はありませんよ。 24時間受験に費やしましょう。

ID非公開

質問者2023/11/14 0:19

10年くらい勉強時間を考えています

漠然とした思いならば止めた方がいいです。 申し訳ないが、本当に国公大学卒業見込みの方ですか? 就職活動がもし上手くいっていないのであれば、落ち着いた方が 良いですよ。

ID非公開

質問者2023/11/13 22:02

いや、親戚が全員理系であること コロナのニュースを見たりする中で、理系に対する知識が浅くて、悔しく感じたこともありました。 国立大学卒業見込みです。旧高商系の大学です。国立と聞いてまずイメージを思い浮かばれる旧帝一工神ではなく、地方の国立大学です。