アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/13 21:50

33回答

来年に北陸新幹線が開通で在来線特急の乗継割引が廃止になります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

JR4社は 管内多数の路線で乗り継ぎ 割引を廃止して ネット予約販売に割引を 設定して利用して欲しい らしいので通常の 切符での割引は廃止です。 乗り継ぎ割引が残るのは 極わずかになるはず。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

2024年春に乗継割引は全廃されます。 ご質問は、在来線特急で新幹線を挟む乗継割引も廃止になるのか?ということでしょうか。 各社のプレスリリースを見たところ、上記の割引方法が廃止になるかについては記載がありませんでした。ですが、自分は廃止になる公算が高いと思います。 では廃止後はどうなるのかというと、 ●JR北海道・東日本では、えきねっとの割引商品の利用促進 ●JR東海では、EXサービス(スマートEXやEX予約、EX旅先予約など)に新たに在来線特急を加える ●JR西日本は、e5489等の割引商品の利用促進 を行うようです。 JR四国と九州は既に乗継割引が全廃されています。 以下、JR各社の報道発表資料 ▼JR北海道 https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20230922_KO_57-2.pdf ▼JR東日本 https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230922_ho01.pdf ▼JR東海 https://jr-central.co.jp/news/release/nws003788.html ▼JR西日本 https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/09/page_23454.html また、同時期に開業する北陸新幹線敦賀延伸については、乗継割引廃止の負担感を減らすため、 特別な特急料金を設定して、在来線と新幹線の特急料金をそれぞれ1割引するようです。 (現在、西九州新幹線のかもめ乗り継ぎで行われているものと同等のもの) ▼北陸新幹線の特急料金の認可申請について https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/09/page_23451.html

しなのは長野で北陸新幹線に乗り換えることで乗継割引が適用されます。 上越新幹線の特急券を燕三条で分割することで、しらゆきは長岡〜燕三条の特急券で、いなほは燕三条〜新潟の特急券で、それぞれに乗継割引が適用されます。 北海道新幹線の特急券を木古内もしくは奥津軽いまべつで分割することで、つがるにも北斗にも乗継割引が適用されます。 これで、在来線特急の5列車全てに乗継割引が適用され半額になります。