アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

やっぱりこの中華製小型石油ストーブは、 アウトドアキャンプや釣り、車中泊でも大活躍するね! しかも灯油なので、ガスボンベよりも金額コストが安い!

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(11件)

車内で火を使うのは条例で禁止されています。 各自治体で違うので確認してください。 また、消防法に抵触する可能性もあります。 YouTubeで火を使っている奴らは皆マナー違反です。 気を付けてください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の日本、中国を始めとする東南アジアの製品が殆どを占めます。 この手の製品も製造元は同じ工場で作られた物です。 いわゆるネット小売りが現地の中国工場から直接仕入れたものを商品として販売しています。 Amazonや楽天市場などでは明らかに同じ製品なのに販売元と価格が異なる商品をよく見かけると思いますがそれがそうです。 ハッキリ言えば、同じ物で中身は全く同じです。 中国から直接購入すれば日本のネット小売の半額以下で買えると言うとが実情ですね。 ただ、不良品などに当たった時の対処、発注から手元に届くまで平均して2週間から1ヶ月近くかかります。 高価な商品や安全性、購入後の事を考えるなら割高でも日本のネット小売りで買った方がいいですね。 ただ、日本のネット小売も営利目的で販売していますので高い買い物である事に違いはありません。 日本のネット小売でよく見かけるのが初めから付属している付属品を省いているとか、付属品を単体で販売して上乗せすし安く見せかけているような所も多々あります。 私から見れば、詐欺紛いですがコレが今の実情ですね。

>車中泊でも大活躍するね! 車中泊した事が無い人の発想だよ。こんなの車内で使ったら一酸化炭素中毒のリスクが高まるだけ。火事のリスクもあるし危険極まりない。一々換気してたら暖気が逃げるし意味がない。こんなの使うくらいなら電熱ジャケット、電熱パンツ、カイロ、湯たんぽを使うよ。

値段につられて買おうと思いましたが、レビューをみると”炎が上がった”や”ストーブが燃えた”等があり、購入をやめて家庭用の石油ストーブを購入しました。 アウトドアで使うにあたり、見た目はともかく暖かいし、何より安心して使えます。