アンケート一覧ページでアンケートを探す

立命館と滋賀大学との差? 私がいろんなところから、 あらゆるランキングを提出しているが、 滋賀大学推しの人は、 あーだこーだ言っているだけで、 おもろいなと思っています。

補足

滋賀大学のデータをひっぱってきました。 このデータをどうみるかは、 あえてふれません。 滋賀大学は昔は難関大学だったみたいですね。 あくまで参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=_iAuzv_cnCc

大学受験321閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

まだやってるのか。 >例えば年収では立命館が上というのは、私が言っているではなく、 データをひっぱってきています どれだ? 滋賀大経済学部と立命経済学部・経営学部の経済・経営系同士で比較できるデータ出してこい。 立命の理工系と薬学部を含めたデータなんか出してくるなよ。 >登録番号:1119215141さん(raoさん→gatrrfarykqさん→13549808510984さん→1359680486さん→1821651964さん→132544984さん→18564894さん→ID非公開さん) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14287490814 >まともな人は統計をだしてこうですよと >客観的事実を言うだけなんですよね それ、登録番号:1119215141さん(raoさん)がまともでないと自分で言っているに等しいぞ。 >東洋経済が就職について出してるので見てください その東洋経済の記事だが、大学通信のデータが元ネタの有名企業400社就職率とやらでの学部構成が違う大学の比較はあまり意味はないのよ。 医歯薬、看護保健系、教員養成系教育学部の学生が占める比率が高い大学だと民間企業就職率は低くなるし、工学系の学生が占める比率が高い大学だと大学院修了者のメーカー就職率が高くなる。 滋賀大には工学系がなく教員養成系教育学部があり、立命は工学系があり教員養成系教育学部がない。 その大学通信のデータが元ネタの有名企業400社就職率だが、滋賀大は学部卒のみのデータで立命は大学院修了者を含むデータ。 *印は大学院修了者を含むことを表す。 https://toyokeizai.net/articles/-/714147?page=4 それ、統計か? >週刊ダイヤモンドがだしてるのでみてみてください30歳転職者平均年収です 違う。「30歳時想定年収」だ。「平均年収」ではなく「想定年収」な。 「年収ランキング データは、転職・就職のための情報サービスを提供するオープンワークから。2019年7月時点で集計。サービスに登録のあった年収および出身大学のうち、50件以上のデータがある100大学、1万8651人を対象に、各大学の年収と年齢の分布から30歳時の想定年収を算出している。小数点以下は四捨五入。同じ年収で順位の違うものは、小数点以下の数字による(週刊朝日2021年2月5日号より)」 と書いてるだろ。 https://diamond.jp/articles/-/261854?page=2 で、その「30歳時想定年収」とやらは「大学院は除外し、各大学の年収と年齢の分布から30歳時想定年収を算出」と元ネタのオープンワークのサイトに書かれている。他大学の大学院に進学した者は卒業学部の大学を出身大学としたのか、大学院修了者のデータが含まれていないのかよくわからんな。 https://www.openwork.jp/hatarakigai/vol_61