アンケート一覧ページでアンケートを探す

【ご無沙汰さまwアルバム】「○○年ぶりに聴いた!(&やっぱりよかった!)」…

画像
補足

もしかしたら意味がやや不明瞭な部分かと思いましたので、下記のとおり補足/追記いたします。 「フルアルバムとして1曲もスキップせずに聴くのが10年程度以上」という条件でありまして、(かりに10曲収録として)そこから1曲分だけ聴いた、とか、うち5曲を聴いた、などはカウント対象外です。 余談ながら、曲ベースではあまりにも該当例が多いに違いないと考えました。 もしも従前の質問文に言葉足らず/説明不親切等がありましたならスミマセン… P.S. 早々にご回答賜りました方にはこの場をお借りして御礼申し上げます。 (以上、11/14 10:25に補足)

洋楽 | バンド882閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんばんは、いつもありがとうございます! 開口一番に申し上げますと、こちらの♪Surprise, Surprise/サプライズ、サプライズ…めちゃイイ感じですし、所収のアルバムにも俄然興味関心がこの一瞬で沸点に達しているほど! かねてから「プログレ分類されている楽曲のサウンドの広範さや多様性」には個人的に目を見張る…でないなら耳をイカ耳にする(って猫かい!笑)ところがありましたが、この曲はその極めつきのようです! サイケデリックフレイバーはもちろんですが、私にはフォークソング寄りのシンガーソングライターの作品と聞いても違和感を覚えないほど… なるほど、>ポップでやさしく親しみやすい ---とのご解説にウソも誇張も1000%ないものと確信します! >同アルバムには~変拍子を含むハードめのインスト曲もあるのだけど (勝手な中略&後略失礼します) ---いよいよますますw聴いてみたかです!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様有難うございました!各位それぞれのエピソードにもそれを羽織ったwアルバムにも優劣があろう筈はありませんし、返歌/返曲で茶々を入れる?のも今般自主的に遠慮しました。 BAは半ば苦し紛れにもっともいいと思った曲から…もろい つぐひと様に謹呈します! 私自身もあの後「プリテンダー」通して聴きました!クローズ記念に同作から ♪Daddy's Tune http://y2u.be/oSLRDEZZjV4

お礼日時:11/21 6:58

その他の回答(16件)

【この1曲で○○に目覚めましたw】のお題が出た先月久しぶりに聴きました。 中学2年の時に友達に誘われてレコードを借りに行こうと言われてたまたま借りたレコード。 超能力とともにメタルに目覚め、高校の時にメタル友に恵まれましたがメタルどっぷりとは行かず遊佐未森に癒されながらメタルと遊佐未森が同居したカオスな生活になりました。しかしその後遊佐未森勢力が増大していきその後ニューエイジへと変わっていきました。 ということで、30年以上聴いていませんでした。 Yngwie Malmsteen - Torylogy - Crying https://youtu.be/fdfO4KtXkyU?si=mT_i18xeHyxLmDFT

おはようございます、いつもありがとうございます! メタルと遊佐未森さんという取り組みwだけでもカオスな様相を想像するのですが、そのうえニューエイジまで参戦しての「勢力争い」であり「陣取り合戦」w…なんだかもうスペシャルスーパーカオスっすね!笑 失礼しました…べつの方からの既出のご回答に「洋楽全般から離れて久しかった」とのエピソードのご紹介がありましたが、いわばそういうのに近い状況でしょうか… Yngwie Malmsteenというメタルバンドはかなりの人気を誇るメジャーバンドですよね?…詳しくは存じませんが漠然とそんな印象があります。この♪Cryingという曲は、「どうだ」「これでもか」といったサウンド的な威圧感のようなものは薄めで、特に冒頭部などは哀愁のフラメンコ(ギター)を連想したほどです。 余談ながら、遊佐さんはお名前しか存じませんが、和製ニューエイジ的な音楽性の方でしょうか…

おはようございます♪ このテーマは正にロードファミリーがそうで、10年とは言わず20年聞き逃してたアルバムでして、引っ越しの時に売ってしまい、久しぶり購入しました そんなアルバムがもう一枚あり、今回はこちらで https://youtu.be/xzeBArnC0ys?si=Hci_2ncyEysNKV80 このアルバムの曲は何れもいいですが、動画はこれしかないみたいなので、こちらでよろしくお願いします♪

この返信は削除されました

こんばんは。 『Playin' My Thang』Steve Cropper "Fly" https://www.youtube.com/watch?v=RD2m9Tf_r4o レコードは所有してたんですが長年聴けずでCD化もされてなかったんですが、 3週間ほど前に、今年にCD化されてたのを発見。 しかも聴いたことのないアルバムとのカップリングで、即ポチってしまいました。 でも、ポチってから思いました。 あまり出番のないまま押し入れにしまわれてしまったレコード・プレイヤーを取り出してセッティングしてから、かれこれ一年以上。 あとカートリッジさえ付け替えればレコードも聴けるのに、同じCDを買ってるじぶんってなんてあほなんだろうかと(笑)

画像

ちょっと分かりにくいかもしれませんね。 押し入れにプレイヤーをしまったのは20年以上も前なので、 アルバムを通して聴いたのは20年以上ぶりです。

こんばんは。 高校の頃に行きつけのレコ屋で買ったアルバムです。 中古屋で見つけ懐かしく思い購入しました。 アルバム通して聴くのは10年代以上ぶりだと思います。 Paul Revere & the Raiders 「Midnight Ride」 I'm not your stepping stone  https://youtu.be/AXa9UoYT8lo?si=jm6CiGG3PV2FMHhW

画像

おはようございます、いつもありがとうございます! ご紹介くださったエピソードが、泣かせるというのか、「高校時代の近所のレコード店で」という馴れ初め?、「その後中古レコショでふたたび入手」という、「思い入れポイント」がいくつかあり、まったく同様か類似(例えば後者が実店舗でなくヤフオ○であるなど…笑)の共通体験の持ち主のあいだで共感の輪wが拡がること間違いなさそうで! Paul Revere & the Raidersというバンドは存じませんでしたが、渋めのロカビリー?風の60年代サウンドに痺れる♪~Stepping Stone…そういえばこの「ステッピング・ストーン」というワードを久しぶりに目にしましたが、「オレはアンタの踏み台なんかじゃねえぜ」みたいな、ちょいと893wな♪港のヨーコ~っぽい啖呵っすね!笑 知らないのに懐かしさに共振するような楽曲…アルバムもきっとそうかなと想像します…

こんばんは。 Foreigner / 4(1981)LP 20数年ぶりにフルで聴きました。 リリース時のアナログよろしく、テクニクスのレコードプレーヤーで(^^♪ 素敵なお題有難うございました。 Waiting For A Girl Like You https://youtu.be/dUNJc22MAb8?si=n8rOONwl6qVuQgW3

おはようございます、いつもありがとうございます! Foreigner/フォリナーについてさほど詳しくないのですが、「4」ってからにはw文字どおり4作目のアルバムという推理wで間違っていないでしょうか… 20数年ぶりにフルアルバムをお聴きになりました由…おそらく徹頭徹尾w80年代的なサウンドで構成された作品かと思いますので、リリースから40年余が経過したアルバムをその約1/2である20数年ぶりに聴く…というのはなかなかオツでありましょう!笑 しかも裏山しいことこのうえないのは、テクニクス/Technics(とこうして打ちながらもメッチャ懐かしか!笑)製レコードプレーヤーのターンテーブルにLPを載せて…と。往時のおっきなステレオで聴きたい!と返信で申してしまった曲を既回答にも頂戴しましたが、この、いかにも80年代らしいスタジアム・ロックのサウンドも超wでかいスピーカで聴きたくなりますね!