家電量販店でバイトしてる大学生です。 私は情報機器(プリンター、パソコンなど)を中心に接客して物を売っているのですが人を騙してる感覚しかなくしんどいです。 家電量販店で金額の大きいものを買ったことがある方は分かるかもしれませんが、保証やサポートなどがあります。私のバイト先の会社の場合、保証延長が11,000円で保証範囲拡大と延長で22,000円になってます。例えば、200,000円の物を購入した場合、22,000円で200,000円分の保証を受けれる仕組みなのでそこはまだ良いと思ってるのですが問題はパソコンの初期設定費用や操作サポートの値段です。 初期設定だけで10,000円以上。操作サポートの年間契約でも10,000円以上とぼったくりかというくらい高いです。それをお客さんには話さないといけないし、入らないと言われたら店長から何かと言われるし、入ると言われたら罪悪感が生まれるといった負のループが完成してます。 さらに先程200,000円のパソコンを例に出しましたが、もし200,000もあったらグラボが入ってるパソコンも買えます。それは用途とかにもよりますし、購入する場所(店頭かネットか等)にもよるので何とも言えませんが。 普段、土日の出勤なのでいいのですが土日は混み合いパソコンの台数もそこそこ出るのでしんどいです。前日は布団に入って3時間しても寝れません。辞めた方がいいのでしょうか。
パソコン